カラフルなモビールや切り絵のウェルカムボード、その他雑貨を作ってます。ヴィンテージの食器や可愛い雑貨が好き。2013年にオーストラリアから日本へ引越ししました。やんちゃBoyトイプードルのめるもと乙男のおっと〜と暮らしてます。 ■■ ENGLISH SITE ■■

2019年03月22日

オーストラリアのお花

ご無沙汰しております(;^_^A
みんな元気です。
微妙に忙しかったり、カメラの充電器が行方不明になったりでブログから遠ざかってました。
カメラの充電器は相変わらず見つからなかったので、購入しました。

最近は家づくりはひと段落で、庭づくりに励んでいます。
春が来て少しずつ様々な植物が芽吹いたり成長してきて、それを観察するのが日課ですw
と、いうわけで無事充電後初写真は植物です。

DSC_2181.JPG


最近我が家にお迎えした子達。
左がエレモフィラ ニベア、右がフランネルフラワーです。どちらもオーストラリアの植物だそうです。
どちらも白くてふわふわで可愛いくて可愛くて( *´艸`)すごく好み♪

DSC_2167.JPG


エレモフィラニベアは葉と茎に柔らかくて白い短い毛がびっしり生えてます。

DSC_2165.jpg



フランネルフラワーは、花がネル生地みたいな触感で花びらの先が緑色しています。

両方とも雨に弱く、そして湿度の高い日本の夏超しが難しいらしく、うまく育てられるか心配ですが、頑張ってみます!



posted by ひらまり at 22:58| Comment(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
旧年中はこのブログをご覧いただき、そしてひらまり屋の商品をご愛顧いただき誠にありがとうございました
これからも皆様にご満足いただける商品をお届けできるよう日々努めてまいります
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

2019年賀状web.jpg


1月7日20時よりminneにて、ひらまり屋をリオープン予定です。
少量ですが在庫のある分だけ、モビールをUPいたします。
再販のお問い合わせの多かったピーターパンのモビールもUPできそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。


posted by ひらまり at 17:20| Comment(0) | インテリア雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

エバーフレッシュ

9月だったか10月だったかにお迎えした観葉植物のエバーフレッシュ、我が家を気に入ってくれたのかグングン成長しています。

IMG_5022 (500x500).jpg


うちのエバーフレッシュは夜7時ごろに葉を閉じて、朝7時ごろに葉が開きます。ネムノキの仲間だそうです。
めるもはお昼寝中w

_DSC5528 (500x334).jpg


茶色い新芽があちこちから出てきました。
そして良く見ると葉っぱの付け根?ごとに水滴がひとつ溜まってます。霧吹きしたわけではありません。

_DSC5529_01 (1024x684).jpg


_DSC5533_01 (500x334).jpg


だんだん成長。

_DSC5536 (500x334).jpg


茶色い葉っぱですが、枯れてません。数日すると緑になりました。


そしてそして!
蕾も出てきました!!

_DSC5516 (640x427).jpg


茶色いマイクみたいな形の蕾↑
だんだんと大きくなってきて、突起の部分が延びてきます。

_DSC5522 (640x427).jpg


_DSC5534 (800x534).jpg


ついに花が咲いてきました!
突起の先が少し割れてそこから黄色い糸のようなものが出てきます。

_DSC5565 (640x427).jpg


花火のような形の黄色いお花になりました。

_DSC5621 (500x334).jpg



うまく受粉すると結実するそうです。レアみたいですが。
どうかな〜(´-`*)




posted by ひらまり at 18:58| Comment(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

きのこのこのこ

7月にアボカドの種を植えたんですが、ニョキニョキと芽が出て大きくなりました。

DSC_2158 (533x800).jpg



そして
ある朝。。。


DSC_2157 (800x533).jpg



きのこが生えて〜ら/(^o^)\

秋ですね(白目)


実は白い綿状のカビも生えたことがあるので、水をあげて数日は結構湿っぽいようです。
日当たりの良い南側の窓際に置いてるのですが鉢が大きかったかな。。。汗
とりあえず少し離れたところから空気清浄機の風をそちらに向けて空気が流れるようにしてみました。


そして、生協でしいたけ栽培キットを買い、おっと〜に育ててもらいました。

Day 1

_DSC5438 (334x500).jpg



Day 3

_DSC5443_01 (500x334).jpg


ムクムク…

_DSC5449 (500x334).jpg


きのこってすごい勢いで大きくなるんですね(´〜`;)

Day 4

_DSC5484 (500x341).jpg


すっごい事になりました(*´艸`)

_DSC5492 (500x334).jpg



_DSC5494 (500x443).jpg


ガーリックバターで炒めるのが私的には美味しかったです。
おっと〜は電子レンジでチンして、しょうゆを付けるのが好きみたいです。

2−3週間お休みさせるとまた生えてくるそうです。
最近お部屋作り&お庭造りでたくさんの植物をお迎えしているんですが、少しでも成長してくれると嬉しくなりますね♪



posted by ひらまり at 12:16| Comment(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月05日

クラシカルなキッチンの腰壁

システムキッチンのダイニング側の腰壁は、引渡し時から石膏ボードのまま放置すること3ヶ月弱…

ここは工務店がやりたくなさそうだったので、自分達でやることにした部分だったのですが、何色にするか?どんなバランスでモールディングをつけるか?で悩みまして、しばらく放置してました。

DSC_2023 (500x413).jpg



そして、
ここがやっと先日完成
結構いろいろな工程があり、時間がかかりましたが満足のいく仕上がりになりました。
まずは、工程から。


@パテ処理。もともとパテ処理してくれていたのですが痩せてしまった部分や甘かった部分をきれいに整えました。
白いところが私達が処理したところです。

_DSC5154 (500x334).jpg


A石膏ボードの部分にシーアップシーラーという下地を塗布。
1キロがあるのを知らずに4キロを買ってしまったのでとても余ってしまった(^-^; 
4倍希釈ェェェ…(^-^;
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シーアップ・シーラー1kg
価格:1522円(税込、送料別) (2018/10/5時点)



B巾木にミッチャクロンを塗布。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染めQテクノロジイ ミッチャクロンマルチ 420ml[当日発送可能]
価格:1652円(税込、送料別) (2018/10/5時点)



Cモールドを45度にカット。マイターボックスを使ったら簡単に45度で切れました♪
モールドもポリウレタンのものを選んだのでサクサク切れました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SK11 マイターボックス 2×4材用
価格:569円(税込、送料別) (2018/10/5時点)



このモールドを選ぶ時に4センチ巾位のものにするかもっと太いほうがいいのか…?値段が1本当たり千円ぐらい違って悩んだのですが、結局太めの5.4センチ巾のこちらにしました。おっと~の多少の値段をケチってどうする!と男気ある発言に背中を押されましたw というわけで6本お買い上げ。

D合板を切って、縁をトリマーでトリム。合板が結構ケバケバしたのでケバケバを鋏とヤスリで取る。

_DSC5151 (500x334).jpg


_DSC5150 (500x334).jpg


_DSC5145 (500x334).jpg


合板の処理が終わったところで、サイズが違うという事実が判明し絶望
2人の間で非常に空気が重くなる…
じゃあ合板はいらないです…と諦めたら
おっと~がやり直してくれました

Eモールドと合板を強力両面テープで貼り付ける。合板の真ん中だけ柱があったのでそこはねじ止め。




_DSC5156 (500x334).jpg


Fモールド・合板と壁の間に隙間が出来るので、ジョイントコークAで埋める。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジョイントコーク・A
価格:576円(税込、送料別) (2018/10/5時点)



G合板のねじを隠すためパテ処理。

Hペイント。

_DSC5187 (534x800).jpg


色はグレー寄りのモスグリーン(ターナーのイマジンウォールペイントのLuLu)にしました。
アンティークっぽい色合いです。リビングがかっこいい系なので可愛い部分はキッチン内に納めて、ダイニングはリビングとの繋がり易い色合いでまとめたくてこの色にしました。ダイニングテーブルも天板がブリキで脚はこげ茶の木、照明は昔の工場で使われていた風のものをチョイスし、インダストリアルなダイニングになっていてリビングとうまく調和できるかなと。クラシカルなキッチンにインダストリアルな照明やテーブルを合わせるのは海外でよく見かけます。

サンプルはLULUとDarcy's LakeとSmith & Stoneを取り寄せて、画用紙に塗って決めました。パウチで届くのですが、中に入っている状態はかなり明るい色だったのですが塗って乾かしてみたら落ち着いた色合いになったので、試しに塗ることは大事!と思いました。




2度塗りしていたときに、なんだか私が塗ったところが塗りムラが出来てる??(((^-^)))ってなって、途中から私は参加をお断りされてしまいました笑

_DSC5192 (500x334).jpg


Iカウンターとパントリー入り口が無垢のままだったので、つや消しウレタンのニスを塗布し、ヤスリで削るを数回繰り返す。

DSC_2061 (500x333).jpg


_DSC5201 (500x334).jpg


おっと〜がかな〜りこだわりまして、終わりが見えなくなりそうでしたw

_DSC5198 (334x500).jpg


_DSC5236 (500x334).jpg


カウンター部分を何色にするかも悩んだんですが、パントリーの入り口を白い木目のまま残したかったのでそことの兼ね合いでカウンターを透明のニスにしました。ダイニングテーブルの木部がこげ茶なので、次回塗り直す時はそっちに合わせるかも。

_DSC5193 (500x334).jpg



J完成!

_DSC5240 (500x334).jpg


_DSC5271 (500x334).jpg


理想のキッチンどおりに出来上がりました!
工程は長かったですが、引越しして家具を入れてから施工できたので色やデザインなど考え易かったです。また自分達でやったので全て希望どおりにでき、今後色やデザインチェンジ、補修なども自分で出来そうなので良かったです。


posted by ひらまり at 15:26| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月04日

キッチンの棚

キッチンの板壁に棚をつけてもらいました。


棚受けは引越し前に用意していたものです。

何年も前に雑貨屋さんで見つけて(´-`).。oO(可愛い〜❤︎でも賃貸だから付けれないな〜)って諦めた棚受け(棚を支える金具)。ネットで探し回ってやっと発見!即ポチしました。
やっぱり可愛い〜(*´ω`*)
キッチン用にします❤︎ .
#キッチン #飾り棚 #棚受け #マイホーム計画


鳥さんと木馬の棚受けです。

IMG_4713 (500x500).jpg



昨日私がペイントした棚をおっと〜に付けてもらいました!
可愛い(*´꒳`*)
.
#kitchen #キッチン #棚 #アメリカンヴィンテージ #diy



posted by ひらまり at 22:13| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月01日

赤い取っ手のキッチン

引越しした翌々日に実家の父がシステムキッチンの取っ手を取り付けに来てくれました!

取っ手はおっと〜が塗装してくれたものです→詳しくはこちらの記事


父がすっごいスピードで瞬く間に

扉にドリルで穴を開けて赤い取っ手を取り付けてくれました。

DSC_2071 (500x333).jpg


システムキッチン側はこんな感じ

_DSC5242 (500x334).jpg


素敵〜

そして背面収納の取っ手はこんな感じ。

DSC_2075.JPG


可愛い〜
丸い取っ手がコロンとしていてお気に入り。

_DSC5246 (500x334).jpg


システムキッチンのIHの下にある調味料入れの取っ手は長い丸の形にしてみました↓

DSC_2072 (500x333).jpg



キッチンはWoodoneの無垢のキッチンにしました。
su:iji(スイージー)というシリーズです。
将来痛んだとしても無垢だからシャビーでいい感じになるんじゃないかなと思ってます。
ちなみに私の理想のキッチンはこんな感じ↓

IMG_3311.JPG

<source ; https://www.decoist.com/shabby-chic-kitchen-ideas/


posted by ひらまり at 12:00| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

Melmo5歳になりました!

_DSC5213 (500x334).jpg



28日で5歳になりました。
早い!めっちゃ早い!もう5歳。
この1年もめるもが健康で楽しい一年になりますように♪


_DSC5214 (334x500).jpg



わんこ用じゃない人間用のケーキをおっと〜が買って来ました(^-^;
興味なかったようで横向きw
当日はお散歩をたっぷりしてあげました♪


556544899.334673 (500x500).jpg


そしてここ1−2年?のブームな寝方。
背中の方を向きながら寝る(^-^;

556544942.975721 (500x500).jpg


首はどうなっているのか…

LINE_P20180903_21092441.gif


めるもをお迎えする前に用意していたぬいぐるみを未だに愛用?
ムシャーっと齧っております。
食べちゃわないかなと見ているけど、いつも毛とかペッペっとやんと口から出してます(^-^;


続きを読む
posted by ひらまり at 18:30| Comment(0) | わんこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

真っ赤に塗り塗り

今秋は雨が多い気がします(>_< )
雨が降ってない時を狙って、めるもと散歩に行くたびに足がびちょびちょです。

さて、
新しい家のシステムキッチンの取っ手は、おっと〜が色塗り、父が取り付けました。

いろいろネットで取っ手を探したのですが、IKEAの取っ手の形がとても可愛かったのでENERYDAにしました。


IMG_4583 (500x500).jpg



ミッチャクロンという下地をまんべんなく塗って、


IMG_4585 (500x500).jpg



ラッカーで色をつけてくれました。
ちなみにフェラーリのレッドですw
2回塗りすると真っ赤なんですが、1回塗りだと下地の銀色が透けているようで落ち着いたちょうどいい赤になりました。


IMG_4578 (500x500).jpg


艶っつや



posted by ひらまり at 19:10| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

引っ越しました

ご無沙汰しちゃいました。。。って

気づいたら6月から更新してなかったー(((;°;Д;°;)))

あれからいろいろありました…(白目)

新しいお家のことでは、
7日7日の仏滅に家の引渡し、
7月13日の金曜日しかも赤口に引越し

となかなかお日柄に恵まれまして
選んだのは私達ですし、気にしないタイプではありますが、ネタ的にはありです笑

さてさて…
現在は引越しが済んで少し落ち着いてきたところです。
いろいろおうちにも手を入れ始めています。家具を買ったり色を塗ったり。
経過はブログにも少しずつUPしていく予定です。

まずは引渡し直後のプレーン状態のキッチンです↓

IMG_4647 (500x500).jpg


画像は殺風景なんですが、
家具を入れたり、引き出しに取っ手をつけたり、棚をつけたり、板壁を塗り直したりで今はだいぶ変わりました。その模様はまた後日w


さてさておうちのことはこんな感じですが、めるも君はどうかといいますと…
なんと!
ちょうど1ヶ月前のことなんですが、夕方のお散歩で上まぶたにダニが付いちゃって、焦りました(((;°;Д;°;)))
すぐ病院へ行って薬を飲んだので次の日には取れました!
ただめるもはダニの薬が合わない体質みたいで胃腸が荒れるのか?食欲が落ちてしまい、お腹が空くから黄色い泡を吐いて、数日後にはお腹がゴロゴロ…血便に。
以前も飲んでる期間、そういう感じだったので今回もやっぱり合わない疑惑。
うーん…。
スポットのお薬ももらったのでそちらもそのうち試してみようかと思ってますが、以前それも調子が悪くなった気がするんですよね。ただ当時食物アレルギー疑惑に気づいてなかったのでそっちのせいかもとかなんともいえないんですが。。。


IMG_4664 (500x500).jpg



1階でお掃除とかしていると視線を感じます。


IMG_4663 (500x500).jpg


ヤツがいるw

IMG_4662 (500x500).jpg



床材がすべるので階段の上り下りは自分でしないので安心してます。
リビングなどめるもが走る場所はコルクマットを敷いてしまいました。少々格好悪いけどめるもの足腰のことを考えるとこれがベストかな〜と思ってます。


posted by ひらまり at 08:00| Comment(0) | マイホーム計画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。