2011年01月14日

洪水を身近に感じつつ

オーストラリアの洪水、飛行機で3時間ぐらいの場所にあるQLD州とNSW州北部の話だから大丈夫手(パー)


と余裕をかましていたら、


本日は我が家のあるVIC州も警戒していてくださいとのことをTVで言ってましたexclamation×2

どうやらメルボルンの西側(グランピアンズとかバララットの方)で洪水になっていたり、いくつかの川が決壊しかけているらしく、警戒するようにとのことだそうです。
Google mapで洪水のあった街の距離を調べてみたら、車でハイウェイとフリーウェイをグングン1時間半の距離。
これは近いのか遠いのか微妙ですけど。
ちなみに一昨年の大規模な山火事の時は車で荒野と牧場を30分の距離で煙も流れてきていたのですが、地理感がなく近いとは気づいてませんでしたたらーっ(汗)


ちょっぴり不安になって、

我が家の前の通りの向こう側に川のある公園があるのですが、そこを見に行ってきました。
この川は、近所の雨水を集めて流しているような川で晴れの日が続くと干上がります。

が、結構流れも速く、淵まで水が来ている。。。あせあせ(飛び散る汗)

とはいえ50センチくらいの水深だし、緩やかながら土手もあるのであと2mくらい水かさを増さなければ我が家は大丈夫そうです。
ちょっぴり安心?

でも停電になると困るので、冷蔵庫用に氷を増産しておこうかなと思っています。



明日からは天気が回復していくようなので、一安心できそうです。
ところでこんなに雨が降っているのにメルボルンのUV IndexはVery Highだそうです。
オーストラリア、恐ろしい国です。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

ジーザス!不幸の手紙がやってきた

kuri3.JPG



日本から帰ってきたら、栗の木が超ビッグになっていました!
食べようと思って買ってきた栗から根っこが出てきていたので植えたあの栗です。栗が土から見えるように植えたのですが、無事に育ってます。

いつの間にか50センチくらいになってしまい、キッチンからバスルームへお引越し。
大きめな鉢をそろそろ用意したほうがよさそうだね。



さて、本題に。


日曜に一人でCITYへ遊びに行って帰ってきたら、

郵便受けに4つに折りたたまれた紙が1枚。

なんじゃこれ?と思ったら、かすれかすれの印刷で写真がコピーされその下に文。


この写真を受け取った人が不幸になるそうで、ある人は仕事と家族を失ったらしい。

ふむふむ。。。

8日以内にコピーして10人に渡せ!とな。




って、これ不幸の手紙じゃん!!!!!!!!






黒ハート


ちょっぴりうれしくなる私ぴかぴか(新しい)


こっちにもあるんだね〜、リアリティーない文章、しかも画像は十字架が立てられていてジーザスとか書いてあるし、ぷぷっ。
多宗教の国で狙いがせますぎない??

そしてよく見ると右上にページが振ってあって、9ページ中の8ページ目となっている!
これってこういうのを配っている組織があったりして、8ページ目を配れ!みたいな指令がでているのかも。



それにしても、

誰が入れたんだろう?
家を知っている人はほとんどいないし。
まさか隣人トラブル?

とか考えていたら、思い当たることがひらめき


そういえば金曜の夕方、チャイムがなって間髪いれず、開いていた窓に向かって騒いでいた男の人がいたよ!!
ちょうど私は庭にいたので顔は見なかったけど、


「僕はジミー。料理人。○×△×☆・・・」

って大声が聞こえて、


ジミー?ジミーなんてジミー大西ぐらいしか知らないよとか思っていたけど、
ジミーが入れたのかも。やっぱり危ない人だったか。
そもそもジミーちゃんはなぜ自己紹介したのか???


なんて思いつつ、家に入ろうとしたら。。。



鍵を忘れたことに気がついた。。。ああ。。。がく〜(落胆した顔)



8日経過する前に、いきなり不幸になっているし・・・


ああ。。。


で、携帯電話を持っていないので電話をかけるためにバスでショッピングセンターへ。
夫へ電話するとすでに家でパスタ食べているよと・・・入れ違いか。。。ふらふら


これってジミーちゃんの不幸の手紙のせい?



いや、いつものうっかりでしょ!と夫のつっこみあり。
いやいや、そんなにドジだと思いたくないよーもうやだ〜(悲しい顔)




それにしても、これが犯罪予告であのジミーちゃんがまた来たら嫌なのでしばらく用心して暮らします。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 13:25| Comment(3) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

掃除機の話 再燃

LG Australiaから掃除機が帰ってきました。
前回の記事でLGの掃除機の話は終わりにしようと思ったんですが、やっぱり納得がいきません!

今までの記事はこちら
簡単に説明すると
保障期間中の掃除機が壊れ、修理に出すこと2回、6ヶ月かかっても直らない掃除機。
政府管轄?の消費者センターに相談、いろいろありましたが最終的にLG Australiaに送って見てもらうことになったんですが、「掃除機の使い方が悪い。ごみが詰まっているのでフィルター、ホースの自費での交換、掃除機のクリーニングが必要。」と言われました。


で、その掃除機が帰ってきました。

ごみって何よ!と思い箱を開けると、大変なことになってましたどんっ(衝撃)



P1040525.JPG



REDDOT DESIGN AWARD WINNER 2007に選ばれたこの子が問題のLGの掃除機です。
箱から出すときにかなりのダストが舞い散るぐらい汚れてました。しかもすでにごみのような異臭・・



ここからはあまりに汚くて、みなさんに見せるのははばかられるようなごみの写真も載ってますので、見たい人だけ続きを読んでください↓

続きを読む
posted by ひらまり at 12:21| Comment(8) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

やられました・・・

はいはい、掃除機の話です。
今回が最終話。   にしたいですたらーっ(汗)

−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今までのあらすじ>

去年1月に購入した掃除機が、11月に白煙をあげ故障。

保障期間内だったのですぐに修理に出し、3ヵ月後修理され戻ってきたのですが使ってみるとすぐにオーバーヒートで停まってしまう。

再び修理に出すが、また3ヶ月もかかった上に直っていない・・・しかも吸引力を下げられてしまっている始末・・・ぜんぜん吸わないのに5分でオーバーヒート。

半年もかけてなお直っていない掃除機
オーストラリアの公的機関の消費者センターのような場所に相談することにしました。

消費者センターが修理工場にかけあうと工場側はもう一度掃除機を見てみたいということに。
そして工場の回答「掃除機はパーフェクトな動作をしている吸引力も何の問題もない!」。
夫が出向いて、工場で故障を証明するとやっと認めてくれたが、技術者はこれ以上何を直したら故障が直るのかわからないとの回答。

−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳しく読みたい方はこちら↓

11/23 やわらか色のトリペットorポットマット←最後の方に壊れた話が!コレが初回、この頃は平和だったな〜。
2/9 掃除機の話
6/7 _| ̄|○
8/5 掃除機の悪夢 その後
−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−


さて、続きです。

そんなこんなで故障があることを修理工場が認めてもらえました。

そして、消費者センターが修理工場と連絡を取ってくれ、こちらへ対応について連絡をくれました。

工場曰く
「掃除機の使い方が悪いから停まる。同じところをずっと吸っていたからだ。」

・・・・?

はい?
認めてくれたんじゃなかったの??

っていうか、まだしらばっくれるの?

掃除機はカーペットの上をずっと動かしていたのを一緒に見ていたはずなのに?


_| ̄|○


・・・・・・。




そうだ!夫が証拠用にビデオを持って行っていたはずと思い、おっと〜にたずねると

「ばたばたしていてビデオを撮れなかった」と・・・・がく〜(落胆した顔)

じゃあ、立ち会った技術者の人の名前は?とたずねると、知らないと・・・・もうやだ〜(悲しい顔)


ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー



とりあえず消費者センターに掃除機は同じところを吸い続けていたわけではなく、動かし続けていたことをアピール。
消費者センターの人が今度はLG Australiaと交渉してくれ、掃除機はシドニーへ。
ここでもすったもんだが発生。
掃除機は修理工場に置いてあると連絡しておいたにも関わらず、こちらに業者が取りにこようとしたりとうっかり対応のLG Australia。しかもシドニーに送ると決まってから、2週間も経ってからです。
その業者も依頼元のLGに聞けばいいのにおっと〜に修理工場の住所を調べさせるし・・・いろいろ世話が焼けますたらーっ(汗)


そして、待つことさらに数週間。



LG Australiaの回答は、

「持ち主の手入れが悪いのが原因。自腹でホースとフィルターの交換、掃除機のクリーニングをオススメします。」





そして添付画像をみると、ホースにごみが詰まっている画像、フィルターが汚れている画像、ごみ受けにはたくさんのごみ・・・・





やられた。 




私は、修理工場へ持っていく時に掃除機をきれいにしてから持っていったのです。

サイクロン式なので、ごみ受けの部分はもちろんフィルターまで洗える場所はすべて水洗いして、しかも隙間も歯ブラシでで磨くほど入念に掃除してから、修理工場に持っていったはずなのに!

もちろん故障する前(11ヶ月間)にも2回ほどフィルターとごみ受けは水洗いしています。




修理工場なのかLG Australiaなのか、我が家の掃除機に細工した人がいたようです。



修理に出す前に写真を撮っておけばよかったのに
修理工場で故障を証明するときにビデオをまわしておけばよかったのに
(↑ごみ受け部分は透明で外からもごみの様子が確認できるから)
修理していない間は我が家で保管しておけばよかったのに
そもそも違う修理工場を紹介してくれていたら・・・
(VICにはこの工場しかないと言われたけど知り合いはLGの掃除機が壊れたときに別の工場を紹介されてるんで、そのときから嘘をつかれていたんですよね・・ふらふら


証拠もないし、消費者センターも外国人よりも口の達者な方を信じるでしょう。



非常に悔しいですが、完全に惨敗です。



こっちの国ではLGの製品はそこそこの値段なのにな〜。これだって500ドル(4万円程)したのに・・・はじめからヘンリー君に出会っていれば・・・・

そういえば、冷蔵庫と洗濯機もLGだよ・・・たらーっ(汗)
全然知らないメーカーよりは聞いたことのあるメーカーの方がいいかと思って選んでしまったんだった。。。。あ〜ああ〜ふらふら

夫はオーストラリアなんてきらいだ〜と毎日つぶやいているし・・・

私はというと、オーストラリア自体はきらいじゃないし、オーストラリア人は普段はいい人だけど、「働くオーストラリア人」は怠惰でずるい人が多いと再認識させられました。



henry13.JPG




せめてもの救い、ヘンリー君がいてよかった。




※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 11:41| Comment(4) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

掃除機の悪夢 その後

mobile7.JPG




今日もせっせとオーダーのあったモビール作りです。
下書きした紙と重ねて切っていきます。

あたらしく買ったカッターにもだいぶ慣れて、従来のものよりよく使うようになりました。こちらのほうが人差し指への負担が小さくていい感じです。ただ2mmくらいの小さい丸を切り抜くときはうまくいかないんですよ。



さて、本題。
掃除機の話です。
と言ってもHenry君じゃありません。その前に使っていたLGの掃除機。

初めて読む人もいるかと思うので、今までのいきさつを簡単にまとめると、

――――――――――――――――――――――――――――――――

去年1月に購入した掃除機が、11月に白煙をあげ故障。

保障期間内だったのですぐに修理に出し、3ヵ月後修理され戻ってきたのですが使ってみるとすぐにオーバーヒートで停まってしまう。

再び修理に出すが、また3ヶ月もかかった上に直っていない・・・しかも吸引力を下げられてしまっている始末・・・ぜんぜん吸わないのに5分でオーバーヒート。

半年もかけてなお直っていない掃除機むかっ(怒り)
オーストラリアの公的機関の消費者センターのような場所に相談することにしました。

――――――――――――――――――――――――――――――――


で、現在、少しだけ前進したのでご報告。
消費者センターの人が修理工場に直せないなら新しいものと交換するように言ってくれたのですが、工場のほうはもう一度故障を確認したいということになり、再び掃除機を預けることになりました。

で、修理工場の返答、


「掃除機はパーフェクトな動作をしているぴかぴか(新しい)吸引力も何の問題もない!」



・・・・



ありえないからパンチ


ガルルルルっむかっ(怒り)



普段穏やかな夫も机を叩き割りそうな勢いで怒ってましたたらーっ(汗)
っていうか2回もテーブルを殴った・・・



消費者センターからもクレーマーと思われたのか、故障を証明できないならこちらは何も出来ないから工場へ行って故障を証明してくるように言われてしまいました。

(平日しかやっていないので、修理に出すたび受け取りに行くたび仕事を休むもしくは早く帰らせてもらわなくてはいけないので、困るのに・・・たらーっ(汗)


でもなんとか早く帰らせてもらい夫が工場へ行ってくれました。

掃除機を始動させ、持参したラグ(小さな絨毯)を吸わせて実験スタート!
受付のお姉さんが「ラグをずっと吸わせてたら安全機能が働いて停まるにきまってんじゃん」(←そんなんで停まる掃除機じゃ絨毯掃除できないじゃんむかっ(怒り))とか言い出したので夫はずっと掃除するときのように動かしていたそうです。


停まるまでの待ち時間の間、掃除機の吸い込み口の部分を工場の人に触ってもらいまったく吸っていないことを確認してもらい、


そして10分後。


停止・・・・ぴかぴか(新しい)



手(チョキ)
ほら、停まったexclamation×2
やっぱり停まったむかっ(怒り)
真冬で工場の中も極寒だったので時間がかかりましたが、かなり熱を持った状態になり停止。


ちゃんと実験せずにパーフェクトに直っていると言い切った工場にがっつり文句を言うと、

「これ以上、何を直せばいいのかわからない。自分にはまたモーターを交換する(3回目)しか出来ない。LGに交換するようにはこちらからは言えない。」

とのこと。しかも申し訳ないという風でもなくあっさり言われたそうです。

さすがオーストラリア。これだけ迷惑かけても絶対謝らないし、責任をこれっぽっちも感じていないふらふら

仕方がないので、消費者センターに説明して、現在LGの対応まちです。



ちなみにいまさら気づいても遅いのですが、この修理工場の名前
オーディオ ビジュアル ○○○ エレクトロニクス」だったんですよね。

掃除機専門外じゃん!

たしかになかなか修理から戻ってこなくて何度も電話していたんですが、一度だけ「うちでは掃除機の修理してませんからあなたの修理も請け負ってない」って言われたことがあったね・・・
LG、なぜここを修理工場にしているのだろうか・・・安いのか?
故障していることさえ自分たちで確認できないような工場、故障を直すことは本当にできるのか?




新品と交換してくれるといいな〜。
しかもニューモデルだと売れるかも^^なんて夢見てます。


そして戦いは続く・・・




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:41| Comment(4) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

_| ̄|○

オーダー品作ってます。


order.JPG



なんて、のんびり作っている場合じゃないです!




掃除機、戻ってきた〜!!


修理からやっと帰ってきました。

以前も書いたんですが、経緯を説明すると、

昨年1月に購入した掃除機が、11月末に白煙を上げ機能停止。
修理工場へ持ち込んだのですが、なかなか直らない。
3ヶ月後の2月にやっと戻ってきたのですが、3分くらい掃除すると停止。1時間ぐらい待つと動き出し、3分掃除すると停止。。。。家中掃除するのに一日がかりですむかっ(怒り)
で、すぐにまた修理に出したんですが。。。。
なかなか戻ってこないし、電話を何度かけても部品を取り寄せていると言われ(毎回違う部品)、本当に限界ちっ(怒った顔)でしたが、金曜日にやっと戻ってきました!

絨毯掃除をず〜っとコロコロ(粘着テープ)でごまかし続け、このままでは病気になるのでは?とおびえていましたが


やっと思う存分掃除が出来るーー!



というわけで、今日は大掃除!

まずはベッドルームから♪



5分後。。。

。。。。。


。。。。。。。

掃除機 機能停止。。。。




_| ̄|○




ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー




ありえない!!

LGありえないー!!


$500もしたくせにー!

合計6ヶ月以上待ったのに、前回と同じ症状むかっ(怒り)
その上、掃除機の吸引力が弱くなっています。
オーバーヒートを緩和するためにパワーを弱めただけでちゃんと修理していないようです。


LGと修理工場には、前回文句を言ったのですが、謝罪もないし、早く直してくれる訳でもないので、ビクトリアの消費者センターみたいなところに相談することにしました。

なんとかして欲しい。。。




posted by ひらまり at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

掃除機の話

最近、いろいろなものが壊れだしました。

自動車:バックにギアがなかなか入らない(今月修理予定)
ドライヤー:異臭、常に最大風速、最大温度
電子レンジ:回転トレイが大破(落とした為)
そして、
掃除機:異臭、白煙とともに沈黙

どれも去年買ったものです。



花.JPG




去年の1月に買った掃除機が、11月末に白煙を上げ壊れ修理に出しました。先週、やっと(本当にやっと)修理から戻ってまいりました。

っていうか、


3ヶ月近く経ってますけどたらーっ(汗)たらーっ(汗)


途中引越しがあったりで、カーペットクリーニングしているんで、各家1ヶ月ちょっとの辛抱でしたが。。

かな〜り辛いものでしたふらふら

引っ越す前に(家具を置く前に)掃除したかったのに。。

夫が修理工場に何度も電話しているんですが、そのたびに新しい部品が必要になって取り寄せ中で、届けばすぐ直ると言われるんですが、いや本当に長かった。。


そしてついに掃除黒ハート
と思い、ホースにノズル(吸込み口)を取り付けようとしたら、なんだか短い。。


あ!

パイプが短い!

というかパイプないじゃん!


家中を捜索。


ない!ない!ない!!


前の家に忘れてきた?!


。。。。。がく〜(落胆した顔)


<(T◇T)>







とっとりあえずあせあせ(飛び散る汗)掃除はしよう、とパイプがないことは忘れて、柄の短いまま掃除を始めました。


まずは、リビングから。

ブーーンブーーン・・・

動くようになっているるんるん

異臭・・?


ブー−ンぶーーん・・・


(工場の人が「異臭はフィルターについているもので2週間位したら消えるから大丈夫」と言っていたそうなので異臭は無視無視!)


ブーーーン プスス・・(沈黙・・)


電源入っているのに止まったんですが??・・・(゚_゚i)


どうやら、熱くなってくると止まるらしく、2時間ぐらいするとまた動きます。そしてすぐ止まるたらーっ(汗)


結局リビングを掃除するのに3回くらい止まりましたふらふら
こんなんじゃ、家中の掃除をするのに一日がかりです。


というか、

直ってないしパンチ





とりあえず掃除機の会社に苦情メールし連絡待ちです。
疲れました。。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




posted by ひらまり at 14:01| Comment(2) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。