はいはい、掃除機の話です。
今回が最終話。 にしたいです

−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今までのあらすじ>
去年1月に購入した掃除機が、11月に白煙をあげ故障。
保障期間内だったのですぐに修理に出し、3ヵ月後修理され戻ってきたのですが使ってみるとすぐにオーバーヒートで停まってしまう。
再び修理に出すが、また3ヶ月もかかった上に直っていない・・・しかも吸引力を下げられてしまっている始末・・・ぜんぜん吸わないのに5分でオーバーヒート。
半年もかけてなお直っていない掃除機
オーストラリアの公的機関の消費者センターのような場所に相談することにしました。
消費者センターが修理工場にかけあうと工場側はもう一度掃除機を見てみたいということに。
そして工場の回答「掃除機はパーフェクトな動作をしている吸引力も何の問題もない!」。
夫が出向いて、工場で故障を証明するとやっと認めてくれたが、技術者はこれ以上何を直したら故障が直るのかわからないとの回答。
−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳しく読みたい方はこちら↓
11/23
やわらか色のトリペットorポットマット←最後の方に壊れた話が!コレが初回、この頃は平和だったな〜。
2/9
掃除機の話6/7
_| ̄|○8/5
掃除機の悪夢 その後−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、続きです。
そんなこんなで故障があることを修理工場が認めてもらえました。
そして、消費者センターが修理工場と連絡を取ってくれ、こちらへ対応について連絡をくれました。
工場曰く
「掃除機の使い方が悪いから停まる。同じところをずっと吸っていたからだ。」・・・・?
はい?
認めてくれたんじゃなかったの??
っていうか、まだしらばっくれるの?
掃除機はカーペットの上をずっと動かしていたのを一緒に見ていたはずなのに?
_| ̄|○
・・・・・・。
そうだ!夫が証拠用にビデオを持って行っていたはずと思い、おっと〜にたずねると
「ばたばたしていてビデオを撮れなかった」と・・・・

じゃあ、立ち会った技術者の人の名前は?とたずねると、知らないと・・・・

ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー
とりあえず消費者センターに掃除機は同じところを吸い続けていたわけではなく、動かし続けていたことをアピール。
消費者センターの人が今度はLG Australiaと交渉してくれ、掃除機はシドニーへ。
ここでもすったもんだが発生。
掃除機は修理工場に置いてあると連絡しておいたにも関わらず、こちらに業者が取りにこようとしたりとうっかり対応のLG Australia。しかもシドニーに送ると決まってから、2週間も経ってからです。
その業者も依頼元のLGに聞けばいいのにおっと〜に修理工場の住所を調べさせるし・・・いろいろ世話が焼けます

そして、待つことさらに数週間。
LG Australiaの回答は、
「持ち主の手入れが悪いのが原因。自腹でホースとフィルターの交換、掃除機のクリーニングをオススメします。」
?
そして添付画像をみると、ホースにごみが詰まっている画像、フィルターが汚れている画像、ごみ受けにはたくさんのごみ・・・・
やられた。
私は、修理工場へ持っていく時に掃除機をきれいにしてから持っていったのです。サイクロン式なので、ごみ受けの部分はもちろんフィルターまで洗える場所はすべて水洗いして、しかも隙間も歯ブラシでで磨くほど入念に掃除してから、修理工場に持っていったはずなのに!
もちろん故障する前(11ヶ月間)にも2回ほどフィルターとごみ受けは水洗いしています。
修理工場なのかLG Australiaなのか、我が家の掃除機に細工した人がいたようです。
修理に出す前に写真を撮っておけばよかったのに
修理工場で故障を証明するときにビデオをまわしておけばよかったのに
(↑ごみ受け部分は透明で外からもごみの様子が確認できるから)
修理していない間は我が家で保管しておけばよかったのに
そもそも違う修理工場を紹介してくれていたら・・・
(VICにはこの工場しかないと言われたけど知り合いはLGの掃除機が壊れたときに別の工場を紹介されてるんで、そのときから嘘をつかれていたんですよね・・

)
証拠もないし、消費者センターも外国人よりも口の達者な方を信じるでしょう。
非常に悔しいですが、完全に惨敗です。
こっちの国ではLGの製品はそこそこの値段なのにな〜。これだって500ドル(4万円程)したのに・・・はじめからヘンリー君に出会っていれば・・・・
そういえば、冷蔵庫と洗濯機もLGだよ・・・

全然知らないメーカーよりは聞いたことのあるメーカーの方がいいかと思って選んでしまったんだった。。。。あ〜ああ〜

夫はオーストラリアなんてきらいだ〜と毎日つぶやいているし・・・
私はというと、オーストラリア自体はきらいじゃないし、オーストラリア人は普段はいい人だけど、「働くオーストラリア人」は怠惰でずるい人が多いと再認識させられました。
せめてもの救い、ヘンリー君がいてよかった。
※モビール工房からお知らせ※日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。