2010年10月19日

昭和♪人形キット

昨日の続き。
母と一緒に西荻窪。

nishiogikubo9.JPG



初めていったのですが、西荻窪はアンティークやヴィンテージのショップがたくさん♪
ベビヰドヲルは、昭和なおもちゃや布、人形のお店。


nishiogi5.JPG



ここでも木のおもちゃに釘付け。。。


nishiogi8.JPG



母が探していた1920'sの人形↑(壁に貼り付けられてぐったりしている人形)


nishiogi7.JPG



結局、このお店で出している文化人形キットを二人とも購入↓


nishiogi6.JPG



初め、私はこの人形に興味なかったのですが、だんだん気になってきて、帰る直前に再び来店して買ってしまいました。
12月ごろ、落ち着いたらゆっくり作ってみようと思います。


posted by ひらまり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

高円寺でミルクガラス

母と高円寺散策。


nishiogi3.JPG



行ってみたかったファイヤーキング専門店Dealler shipへ。


nishiogi4.JPG



店内はミルクガラスがいっぱい♪
ファイヤーキングはもちろん、Glasbake、Old Pyrex、Hezel Atlasも!
セールの棚は安かったけど、それ以外はやっぱりいいお値段・・・手が出ませんでしたたらーっ(汗)


nishiogi2.JPG



ネパールのカレーを食べてきました。


nishiogi1.JPG



ナンがすっごく大きく、パリッフワっとしていてバターが香るいいお味でした黒ハート


このあと、西荻窪でアンティーク&ヴィンテージを見に行ってきました。それはまた明日。

posted by ひらまり at 21:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

レトロ♪オールドパイレックス

土曜に買いましたぴかぴか(新しい)
オーバルのプレートです。


jaj-tempo.JPG



イギリスのJAJが作ったオールドパイレックス「カーナビーデイジー」。
Tempoとも呼ばれています。
JAJは1921年〜1975年までパイレックスを作っていたので35〜89年前のものです。
JAJのPyrexはリアルな絵(イギリスらしくバラなど)が多くあまり好みではないのですが、これは抽象的、そして色合いといい、レトロ感といい、オーバルなのも私ごのみ!


jajbackmark.JPG



実はこれ、先週の月曜にすでに見つけていたのですが、スルーしました。
なぜならば、こんな状態で売られていたからです↓


jaj.JPG



思いっきり値段が直書きされていてたらーっ(汗)しかも縁にも汚れ・・・敬遠してしまいまいた。
でも先週ずっと買えばよかったと後悔していたので、土曜にまだ売れ残っていたときには小躍り黒ハート

汚れやマジックの値段もお湯に漬けて重曹でよくお掃除したらきれいになりました。重曹ありがとう♪
この時代のミルクガラスは型ではさんで作っているので「バミ」があることが多く、ここがよく汚れているんですがお湯でふやかしてから爪楊枝でこすると気持ちよく取れるんです。
この作業をしている時間って結構好き黒ハート


もう一枚同じものが見つかると2人で使えるんだけどな〜。

今日あたりまた探しに行こうと思っていたのですが、モビールのオーダーが入ったので明日か明後日かな・・。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 07:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

シドニーロードをふらり

夫が土曜出勤だったので、一人でブランズウィックのシドニーロード沿いをフラフラしてきました。


sidneyrd.JPG



メルボルンによくあるごちゃっとした古い町並みでCafeやお店がずらっと並んでます。

たまにかわいいお店があったり、OPショップ(チャリティーショップ)を見たり。


CITY周辺のOPショップはおしゃれですね〜。



green1.JPG



雑貨屋さんのようなディスプレイだったりして、古いものもアンティークやヴィンテージと呼ぶのにふさわしい感じで、ちょっぴりえらそうです。


green2.JPG



このあたりはOPショップが4〜5件くらいありました。
パイレックスやグラスベイクにも当然遭遇。


saver.JPG



スーパーマーケットのように大きなOPショップにて、クリーマーを買いました。


butterflygold.JPG



オールドパイレックス(Corning)のバタフライゴールドです。
これはミルクガラスではなく、白いガラスを透明のガラスで挟んで作られていて、とても丈夫なのに軽いんです。状態もとってもよくピカピカです。
シュガーポットとセットのはずなんですが、姿が見えず・・・。

とはいえ値段も手ごろだったので日本の友達へのお土産にどうかしら?と思って買いました。
ソースやドレッシングを入れても良さそうだし、パイレックスの注ぎ口ってよく出来ていて、注いだときに垂れず使い勝手が良いんですよ。
お花とか飾っても可愛いんじゃないかな。



butterflygold2.JPG



が、夫に「あまり可愛くない、微妙だ・・」と言われてしまい、
自分用にすべきか悩んでますたらーっ(汗)

たしかにネットで見ていたときはたいして欲しいとは思わなかった柄なんだよな〜。
でも実物見て可愛く思えたし、日本では人気の柄なんですが・・・

あんまり可愛くない?


良かったらアンケート参加くださ〜い↓








ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

ピカピカ♪眩しい〜

昨日行ってきたOPショップ(チャリティーショップ)で発見したものたちの報告です。

FireKingさんが、ざくざくふくろ出てきました〜。



op2.JPG



復刻版もスーパーで見かける計量カップ。


op8.JPG



ピーチラスターのシリアルボウル。


op1.JPG



ゴールドリムのデザートボウルかな?ちょっと剥げ剥げ・・


そして、よくネットでも見かける柄発見↓


op3.JPG



ウィートのキャセロール。状態も良さそうでしたが、好みでないので却下。



と、ファイヤーキング祭り演劇

そんな中、オーストラリアのパイレックスにも遭遇しましたが、やっぱりオレンジ系のサイケ柄が多かったです。これはもうちょっとたまったら、upしますね。


いろいろ見ましたが、今回私が買ったのは、こちら↓


federal2.JPG



フェデラルさんです^^


federal.JPG



オーロラ色に輝く(夫曰く貝殻の裏側)フェデラルのムーングロウ(パールラスター)ぴかぴか(新しい)
マグ2個とディナープレート2枚。

使ってみると、だいぶ眩しいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)です。
ライトの下で見ていると目をやられそうなぴかぴか度でした。

とはいえ、上品でいい感じです。



今週末のヴィンテージ狩りに向け、ボルテージが高まってきました〜♪
オールドパイレックスの可愛いミキシングボウル&リフに会いた〜い。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

いつもと違うお店で

いつもと違うOpShopへ行ったら、またまた発見!


pyrexflame.JPG



Old Pyrexのフレームウェア6Cupパーコレーターですぴかぴか(新しい)
先日のティーポットと同シリーズで、1936〜1979年まで製造されていて直火もOKなシリーズ。



パーコレーターは、コーヒーを作るもので、中にガラスの漏斗をさかさまにしたようなものと金属のバスケットが入っています。
パーコレーターに水をいれ、漏斗を沈め、バスケットにコーヒー豆をセットしたら火にかけます。
そうすると沸騰したお湯が漏斗を伝い上に上がり、コーヒー豆の入ったバスケットに入りコーヒーを抽出して、バスケットから出てコーヒーが出来上がります。

煮てしまう事になるからコーヒーがおいしいのか微妙なので欲しくはないのですが、この作っている過程が気になる・・見てみたい・・という衝動に駆られました目


しかもAU$4(約¥320)exclamation

激安だったんですが、よく見ると金属部分が汚れている。。
この汚れは落ちるのだろうか?と思い、購入しませんでした。


だって、OpShop3回目ですでにフレームウェア3種類見つけている私。
きっとまたきれいなものに出会えるんじゃないかな〜と思ったので。もしかしてオーストラリアにはフレームウェアが結構あるのかもしれませんね。


それにしてもこのオプショップ、非常に小さいのですが値段が安かったです。

というかどうやらいつも行っているSalvosは広くて種類もたくさんあるんですが、2〜3倍くらい値段が高いのかもと気づきました!




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

またまた発見!

オプショップ再び行ってまいりましたexclamation

車(セダン)でいければいいのですが、激チャリですたらーっ(汗)
しかもマウンテンバイク&ツールドフランスばりのヘルメット。


もちろん似合いません。


そのうえ、帰りがゆるいのぼり坂道続きで住宅街でうっかり遭難するところでしたふらふら
しかも行きも帰りも向かい風、そして強風台風ひぇ〜

後ろに進みそうなレベルだったので帰り道の半分はツールドフランスばりのヘルメット着用で徒歩でした。。。


それにしてもオプショップ、はまりそうで怖い・・・というか2回目にしてすでにはまっている?
というかビンテージものに私、よわよわです。



今回、買ってしまったのはこちら。


pyrex3.JPG



オールドパイレックスのフレームウェア、6CUPティーポットですぴかぴか(新しい)

こんなの売っているとは驚きです!

ちなみにフレームウェアは、1936〜1979年まで製造されていて直火もOKなシリーズ。
つまり74〜31年前の商品!
取っ手と蓋は普通の透明のガラスなんですが、本体部分だけブルーのガラスでとってもきれい黒ハート


pyrex.JPG



刻印には炎のマークが入ってます。そして経年を語るように底にはスクラッチ。


pyrex2.JPG



バンド部にも。直火OKマーク^^

ヤフオクで売ろうかなと思ったんですが、よく見るとスクラッチが何箇所かあるしすこしバンドがさびているので売れるか????と思ってます。



これって6CUP用なので1リットル以上入るのでヤカン代わりにもなりそう。
そして、
我が家にはヤカンがない。そしてティーポットも安いのしか持ってません。


とはいえ日本でずっと狙っていた月兎印のコレ↓を買いたいので、物を増やしたくないし我が家用にしていいものか・・・








で、実は、もうひとつ見つけてしまいました!


pyrex4.JPG



同じくフレームウェアのミルクパン。
これ、ミルクパンといっても結構大きくて我が家の片手鍋(大)ほどのサイズなんです。透明で蓋をしていても中の様子がわかり、絶対便利!
しかも先日、片手鍋(大)をバーミックスでゴリゴリ削ってしまってたらーっ(汗)テフロンがはげてしまったし。


値段も安いしいいね〜と見ていたら、足りないことに気づいた!


蓋。


蓋がないんですよ!

がく〜(落胆した顔)

必死で探したけど、やっぱりない・・・

諦めました。きっとまた蓋付き&美品と出会えることを信じて。



このお店、こきたない物ばかり売っているし、暖房もケッチっているけど、一回目の来店でGlasbake、2回目でフレームウェアとだんだん価値が上がっているし、そろそろオールドパイレックスの有名な柄のミキシングボウルやレフに会えるんじゃないかな〜黒ハート
そしてそのうち憧れのへーゼルアトラスに出会えるかも〜。





※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 11:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

ぽっこりハンドル

初めて行ったOP SHOP(オプショップ)、満喫してきました!
OP SHOPとは、不用品を集めて売っているリサイクルショップで、収益は寄付されるようなお店です。オーストラリアでは、ちょこちょこ見つけます。

が、

今まで入ったことはなかった。
理由は、中古品、ごちゃごちゃ店内、がらくた系を嫌う夫が拒否するから。

しかし!なぜか昨日は連れて行ってくれました。感謝手(パー)
ちなみに夫は店内には入らず、車でDS。。。



milkglass.JPG




これ見つけてきました〜!
Glasbakeのワンハンドルフレンチキャセロールぴかぴか(新しい)
刻印あり、つやつやです。真っ白なミルクガラスの丸いボディーにぽっこりしたハンドルが可愛いらしいです。

横に写っている同じくミルクガラスのカップもセットで6ドル(約480円)。


デビュー戦にしてはなかなかではないでしょうか。


他にもパイレックスのボウルが数点あって、お国柄かイングランドのものやオーストラリアのものも。あとファイヤーキングの白いボウルも。


これは今後が楽しみです♪(連れて行ってもらえるかわからないけど)




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 08:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。