2010年04月01日

どっぷり秋になりました

くり.JPG




スーパーで栗が売られるようになりました。
サツマイモや柿、りんごも。

今日は、焼き芋食べました。こちらでよく売っているスウィートポテトは2種類。中身がオレンジで水っぽいタイプと見た目が日本のサツマイモにそっくりでとても甘いけど、中身があまり黄色くならないタイプ。
オレンジ色の方がなぜか安いんですが、お菓子作りにはべチャッとしてむかないかな。



秋1.JPG




今年は、栗で甘露煮や渋皮煮を作ってみたいなぁと考えています。
皮むきで挫折しなければ。。。




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ





posted by ひらまり at 12:28| Comment(4) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

卵豆腐発見!

八百屋で、卵豆腐見つけました。



たまご豆腐.JPG




なぜだか豆腐の種類豊富な八百屋で、卵豆腐まで置いてありました。
よく見ると、オーストラリアの中国系会社の製品のようですが、表示は日本語。一体、ターゲットは何人なのか??売れているのか?

食べ方の説明が書いてあり、揚げる、炒める、スープに入れるとありましたたらーっ(汗)
生で食べるのが怖くなり、結局袋のまま茹でてから食べてみました。

茹でたせいか少し固めでしたが、完全に卵豆腐黒ハート
今度はダシ入りのたれを添えてみたいわ。






ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




posted by ひらまり at 11:54| Comment(4) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

謎のフルーツ「とげとげ梨」

週末に八百屋で発見したフルーツ↓



サボテン1.JPG




Prickly Pear 直訳でとげとげな梨。

お値段は、1.95j/kg。2つで52セント(約45円位)、激安です目

大きさは10センチ弱。

どういうのがおいしいのかよくわからないので、色違いで赤と黄色を購入ぴかぴか(新しい)


調べてみると、梨じゃなくてウチワサボテンの実でした。
表面にとげがたくさんあるので、皮をむくときは気をつけろexclamationとの情報。

触ってみると、新鮮じゃなかったのかとげは柔らかくなっていて、大丈夫そうだったので普通に包丁で皮をむいて、切ってみました。



サボテン2.JPG




中身は、皮の色と同じ色で、汁も真っ赤と黄色ぴかぴか(新しい)
中には種がたくさん。



サボテン3.JPG




食べてみると、柿みたいにヌルっとした触感と甘さ、噛めないほど硬い種は飲みこんでOKだそう。パインのようなイガイガ感が少しだけ残ります。
私は、嫌いじゃない感じだけど、おっと〜は二度目はないと断言。
安かったらまた食べるかも。

そして、食べ終わった後、私に異変が!!!
手がちくちくする。。。
よく見ると、光に透かしてみないと見えないくらいの小さなとげが何本も刺さっていました
素手はやっぱりだめだったのね。。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




posted by ひらまり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

ベトナム料理

夫の職場の近辺Footscrayは、東南アジア〜な感じの方々がたくさん住んでいます。このあたりにあるお店はベトナム系や中国系が多く、雑多な感じ。
スーパーで売っていないようなものはここで買おうとひそかに思い続け、ついに念願かなって連れて行ってもらいました。(←ここんとこの微妙な調節が難しいんですが)

そして、フォーが美味しいというベトナム料理屋さん(Hien Vuong)へ何気なく誘導るんるん



フォー.JPG




フォーうま!牛肉うま!
スープが絶妙でした。

薬味に、もやしと香草?(紫蘇みたいな味)、レモン、赤唐辛子がど〜ん。もやしが久しぶりだったのでなんかうれしい♪(日本では安いもやしがこちらでは1袋100円以上するので疎遠になってました。。)


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ





posted by ひらまり at 13:58| Comment(3) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

タスマニア レストラン事情

タスマニアのロンセストンの川沿いにあるレストラン「Hallam's Waterfront」。


レストラン2.JPG




2009年のタスマニアのシーフードレストラン オブ ザ イヤーに選ばれたそうです。



レストラン1.JPG




私たちが食べたのは、シーフードプラッター。
スモークサーモン、生牡蠣、グリルしたクラムやホタテやムール貝、ボイルのエビ、フライの白身魚などなど、食べきれぬほど、もりもりに盛られてました!
味も最高で、新鮮で美味しかった黒ハート
値段は85ドルで、2人前でした。


クレイドルマウンテンロッジの方は、2種類のレストランがあって、リーズぶるなレストランで食べたのはこちら↓



レストラン6.JPG



ラムシャンク。
少し薄味でしたが、柔らかくて美味でした。
値段は、23ドル。


コース料理が食べれるレストランで食べたのはこちら。



レストラン5.JPG



前菜はグリルしたホタテ。
炭火焼なところがgoodグッド(上向き矢印)



レストラン3.JPG



メインは、アイフィレ。
柔らかくオーストラリアらしくないおいしいお肉でした。
ソースも絶妙。


レストラン4.JPG



デザートは、ココナッツのパンナコッタ。
見た目もかわいいし、もちもちぷるぷるでした揺れるハート

値段は、65ドルくらい。
山の中でこんなにおいしい料理が食べれるとは思いませんでした。

posted by ひらまり at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

マーケット(市場)でローストダック

先日のマーケット(市場)の続きです。
マーケットに行くと必ずいく中華料理店があります。

夫はいつもの焼鴨飯。ローストダックだそうで、皮がパリっとしていて美味しいんです。



P1010381.JPG




私は、焼骨飯。スペアリブのBBQ。少し甘めのたれでご飯が進みます。



P1010384.JPG




お店の前には、ダックちゃんがく〜(落胆した顔)やチキン君などぶら下がってます。


P1010387.JPG




これをみると入りたくなっちゃうんですよね。
(下に続く)









246.gif




今日はGeelongという海辺の町へ夫の用事で行きます。
着いたら別行動の予定。
私はウォーターフロントを散策しようと思ってます。
詳細は明日のブログで!
雨が降らないといいけど。。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ


posted by ひらまり at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

オーストラリアのお菓子Snow drops

snowdrops.JPG





ずっと気になっていたSnow dropsというお菓子を買ってみましたるんるん

ドラクエに出てくるスライムみたいな、キスチョコみたいな形。

中は、マシュマロでチョコレートでコーティング、その回りをココナッツがまぶされています。
てっきり中はスポンジだと思っていたので、甘くてびっくりexclamation
甘党でも「OH〜甘い!」と思う甘さ。

すっごく疲れているときにいいかもという感じのお菓子でした。
↑すでにちょっと後ろ向き。。。
(下に続く)











246.gif




今日は、少し曇っていて、午前中はぱらっと雨がほんの少しですが、降りました。
気温も昨日ほどは上がってないようで、たぶん30度くらい。
家の中は、クーラーなしでも暮らせるくらいです。
昨日は、以前植えたじゃがいもまでカラからになってきていたので心配していたのですが、
これで初夏の涼しい日々が戻ってくるといいなぁって思います。
本当は日本でいう5月くらいの陽気だそうなので、今年は異常みたいですよ。




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ





posted by ひらまり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

ピーマンじゃないよ!イエローペッパー

オーストラリアに来てから、よく使う食材のひとつがコレ。



090926 (36).JPG




イエローペッパー。
八百屋さんで赤や濃い緑のものと並んで置いてあるので、てっきり辛いものだと思っていたのですが、甘いんです。
パプリカみたいな感じで、フルーティー。パプリカほど肉厚じゃなく、ピーマンくらいの厚さです。

サラダに入れたり、マリネにしたり、ピザにトッピングしたり、甘みそで炒めたり。
オーストラリアでは日本のようなピーマンを見かけないので、ピーマンの代わりに使っています。

が、しかし!

ピーマンの肉詰めイエローペッパーの肉詰めはおいしくありません!

大きいまま、この形で作ったらかわいい?と思いましたが、残念ながら不評でした。。。たらーっ(汗)
やわらかくなりすぎるし、味も甘いし、色合いも良くないし。
本当にオーストラリアにはピーマンないのかな?
(下に続く)







スタイリッシュ★素敵なキッチン特集★
落ち着き色も★カラフルなキッチンツール★



n.gif



恥ずかしくなるくらい何もない我が家。
キッチンスケールもなければ、アイロンもないし、ミシンも体重計もなし、オーブントースター、キッチンペーパーホルダー、醤油挿し、じょうろ、ゴムベラ等など。先日まで、泡だて器がなかったので、メレンゲも生クリームもスプーンで泡立ててましたもうやだ〜(悲しい顔)
そんな我が家で今、悩んでいるのが、鍋。
何色で揃えていくべきか・・それともバラバラだけどきれい色で揃えるか。個人的には白い鍋にもあこがれるけど、水色や茶色にも心が揺れてます。そんな中、タジン鍋とル・クレーゼの鍋が気になりだし、どうなることやらです。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

我が家の夏の定番!ダーウィンから

我が家の野菜の買出しといえば、イタリアな雰囲気の八百屋さん。

イタリアな雰囲気というのは、
「ストロベリー スリーフォートゥダラー トゥダラー!」
など、呼び込みをしているおじさんがとっても巻き舌だから。
実際、イタリア系っぽ顔立ちだし、とっても陽気。
中で働いている店員さんたちは、ギリシャっぽい人や、中近東っぽい人、中国系もいるので、中はメルボな雰囲気。


そこで、昨日、我が家の夏の定番フルーツを発見!



090926 (30).JPG




マンゴーです。
冬の間は、ほとんど見かけることもなく、見かけても高価だったのですが、春になりようやく安くなってきました。
昨日のは、少し傷があるので1個99k(80yenくらい)exclamation

マンゴーに張られていたシールを見ると、ダーウィンからやってきたマンゴー。
メルボルンはまだ肌寒くても、オーストラリアの上に位置するダーウィンやケアンズは夏の温度。もう夏のフルーツが採れるんですよね。


食べてみると、甘い〜揺れるハート
ただいつも食べているのより少し味が薄い?
(下に続く)







ほっこり♪おしゃれな★北欧雑貨のある暮らし★
■■カラフル!可愛い北欧ファブリック■■




hituji.gif



マンゴーで夏を味わいましたが、
引き続きメルボルンは降ったり止んだりの雨。
今日の最高気温は13度ですって。
寒くて、暖房を毎日つけてます。

早く夏がこないかな〜。
来年は、暖かいところに引っ越した〜い。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

お気に入り♪イタリアン食料品店

我が家は週末にまとめてお買い物します。
商店街のような場所で調達するのですが、ギリシャ、イタリア人、中近東の人、オージーなどさまざまな人種があふれています。
アコーディオンをバックに従え、イタリアの歌を歌っている人もいたり、昨日は「鬼〜のパンツはいいパンツ〜♪」って歌、「フニクリ、フニクラ」を歌ってました。なんか楽しくなっちゃう歌ですよね。


この商店街の私のお気に入りはイタリアングロッセリー(食料品店)。
量り売りのチーズや生ハム、ワインや生パスタ、ピクルス、オリーブオイルなどなど、イタリアン食材がたくさんぴかぴか(新しい)デリには、大きなハムやサラミがぶら下がってます。チーズも大きくて丸いの!
見ているだけでも、とっても楽しいし、お店の人もイタリア人が多く、明るくて気さく。

昨日はイタリアンフェスタだったらしく、試食がたくさんで、私たちはゴルゴンゾーラを味見したり、コーヒーを試飲したり。


そして、買ったものは、アンチョビ、生ラビオリ、きのこがぎっしり入ったピクルス。

アンチョビは、よく買っていて、ピザトーストにしたり、パスタに入れたりして、2人とも大好きな食材。生ラビオリは、もちもち感がとってもおいしいパスタです。

そして、きのこのピクルスは今回がはじめてexclamation



090920 (3).JPG




前からずっと気になっていたもので、特に瓶が丸くてかわいいこの子を買ってみました。

食べてみると、酢の酸味は強くなく、きのこの香りがいっぱい黒ハート

パスタに入れたり、ピザに乗せたり、ドレッシングにしても合いそうな感じ。取っ手がついたガラス瓶もかわいいし。ワクワクぴかぴか(新しい)










329.gif



ただいま、鳥かごのモビールの下書きを製作中・・・
本日、紙を買いに行くので、明日には取りかかれるかな?





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



ラベル:イタリアン 食材
posted by ひらまり at 13:16| Comment(4) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。