ここ、メルボルンでは日本の食材は高いです。
だから、あまり買いません。
が、この間1年ぶりに納豆を買いました

やっぱり日本の2〜3倍くらいのお値段です。しかも冷凍で賞味期限はもちろん過ぎています。
そして ひらめいた
自家製納豆を作ってみよう!ネットで調べてみると、作り方がたくさん載っていたのでいろいろ参考にして作ってみました。
@洗った大豆を一晩水につけておく。
375gを2袋戻したら、大変な量に

小豆での失敗が生かされてません・・・
Aやわらかくなるまで4時間ほど蒸す。
きゃーーっ!量が多くて蒸し器に入りきらない〜!
炊飯器登場

B納豆数粒に熱湯を少量加え混ぜる。
C蒸しあがった大豆をタッパーに移し、Bの納豆菌を混ぜる。
Dオーブンへ並べる。
下段には、お湯を張った鍋を設置。
途中お湯を代えて、40度くらいをキープ。
・・・って、我が家には温度計ないし・・・感?
女の感でたぶん40度!
E12時間まつ。
本当は20時間くらいかかるらしいんですが、粘りが出ていたし、夜だったのでここで発酵はおわり♪
部屋いっぱいに、というか家全体に納豆臭が漂いました。
そして、ネットの前評判どおり、タッパーの中は少しですがアンモニア臭が・・・・
少しは出るものだと書いてある人もいましたが、やっぱり温度がいけなかったかも。
ちょっぴり食べてみると食べれないほどではないけど、言われてみると気になる。
捨てるか?食べてみるか?いろいろ調べてみると、2〜3日冷蔵庫で熟成をとめれば解消されるとのこと。
とりあえず、様子を見てみます〜
※モビール工房からお知らせ※日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。