2011年02月09日

アンチョビのパン

ひさしぶりにパンを焼く。


bread2.JPG



ジャガイモとアンチョビというレシピを見つけたので、あめ色に炒めたたまねぎも足してフィリングに↑
切れ込み浅かったみたいでぱっくりしなかったです。


bread1.JPG



こっちはだいぶ前に焼いたソフトめのフランスパン↑





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



posted by ひらまり at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

紅茶香る♪ベーグル

パンを買い忘れたので、朝食用におっと〜(夫)のリクエストのベーグルを。


ベーグル1.JPG



紅茶のベーグルにしてみました。

本当はミルクティー香るベーグルにしたかったのですが、牛乳が50ccしかなく断念。
結局いつものベーグルのお湯に牛乳50ccとアールグレイのティーバッグを混ぜて作ってみましたが、香りが良くていい感じです。

レトロ風な写真ですが、特に何かをしたわけではなく(もしかしたらおっと〜が何か設定した?)こんな感じに撮れてしまって、しかも直せなかったのであしからず。



本日もメルボルンは雨。
降ったり止んだりのどしゃ降り霧です。
じめじめで洗濯物が乾きませんふらふら

ここ数日、洪水のニュースばかりのオーストラリアですが、私の住んでいるあたりメルボルン近郊は大丈夫なのでご安心ください。

とはいえ、QLD州はかなりひどい状態らしく、しかもまだまだ悪化しそうな勢いです。
QLD州では12月中旬から集中豪雨があって洪水だったのですが、それが正月明けにひどくなりドイツとフランスの国土ほどの広さが浸水したと先日言われていました。
その後、鉄砲水やブリスベン中心部の川が氾濫したり、NSW州北部でも洪水が起きているようでかなりの規模になってしまったんではないでしょうか。

毎夏オーストラリアのどこかで洪水は起きるし、ブッシュファイヤーも起きますけど、こんな規模の洪水が起きるとは驚きです。
万が一メルボルンで何か起きることがあったら、おっと〜は病院勤務なのでしばらく帰って来れないだろうな〜と思うと私ひとりで何を持ってどこへ避難したらいいのか。。。

う〜ん。。。ちょっと怖いな。






ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ






posted by ひらまり at 15:03| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

たまげた話とみそピー

今、

まさに今、

庭に突如

2人組の男の人(もちろん日本人じゃないよ)が入ってきて


ひゃーーーーあせあせ(飛び散る汗)って


飛び上がるくらい驚きました。


というか腰が抜けるかと思った。
目をぐーーん目と見開いてしまった。


よく見ると大家さん&たぶん庭師さん?で、



ああ、本当にびっくりした〜。

庭に入るなら声をかけて欲しい。。。がく〜(落胆した顔)


昨日の3時に、庭師さんが来る予定だったんだけど来なくて変だなと思っていたら、今日の4時に来たのね。。。。ぜんぜん日にちも時間が違うじゃんっ!!
本当にたまげたよ〜、まだドキドキですあせあせ(飛び散る汗)




misop.JPG



ところで、先日作ってみたみそピー。

みそピーって正式名なんだっけ?としばらく悩んでいたけど、さっきふと思い出したよ。
ピーナッツみそでした。

ピーナッツの名産地の千葉もしくはその周辺の関東の人しか知らないかも。


甘いおみそにピーナッツが入っているお惣菜(?)で、給食に出たりスーパーで売っていたりと千葉ではメジャーなものです。
うちではご飯と一緒に食べてました。


みそピー大好きで適当ながら作ってみました。
が、なにか違う。。。
もっと蜂蜜入れたほうがよかったのかな??




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:31| Comment(4) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

ひらまり家のイレギュラーなおせち


osechi5.JPG



osechi1.JPG



osechi3.JPG



osechi2.JPG



私の人生初おせち作りが、まさかオーストラリアで行われるとは思ってもいませんでしたが、おかげさまで全て手作りです。
エビでかっ!とか思わないように!かわいらしいほど小さなお重ですから^^;
でもそのおかげで品数が少なくてもすんだので、ちょうど良かったかな。


おしながき
・えび
・錦玉子
・伊達巻(シーパーチのすり身入り)
・黒豆もどきのレッドキドニービーンズ
・八幡巻(もちろんオージービーフ)
・昆布巻(かんぴょうのかわりは大根で♪)
・かまぼこ(シーパーチのすり身入り)
・なます
・菊花かぶ
・しいたけの煮物
・鳥ハム
・栗きんとん(半年前に冷凍保存した自家製甘露煮使用^^;)


なんだかイレギュラーな材料のものが多いですが。。。

伊達巻を作る際にシーパーチですり身を使ったので、勢いでかまぼこまで作ってしまいました。。。ついでで作る物ではなかったわ〜。
きんとんの色が悪いのはご愛嬌♪
くちなしが見つからなかったんだもん。


でもお味はなかなか良かったですよ。
やっぱり売っているのより、自分で作ったほうが安全だしおいしいですね。


・・・来年も作るかはわかりませんが。。。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 13:00| Comment(5) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

Cooking with dog ?

おとといの昼は、夫の職場のクリスマス会のたい焼き実演のためにカスタードクリームとあんこを作り、

その晩は、マカロン。

昨日は、苺大福。


kanmi2.JPG



本日は、シュークリーム。


kanmi1.JPG



甘党万歳な最近。



マカロンは失敗でピエが出来ず、見た目がクッキーのようでしたが、味は苺マカロンで夫には好評でした。マカロンを浴びるほど食べてみたい欲求は満たされたとはいえ、画像はなしですたらーっ(汗)


なんでこんなに作り続けているかというとこれを見たからかな。かなり笑えます。
Cooking with dog↓





お友達のオージーの彼がこのシリーズを見ながら料理しているという話。。。

司会のフランシス(プードル犬)がおっさんの声しているところがかなりツボ♪





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

これ自宅??

うそみたいですが、


これ、友達の家です↓



church1.JPG




「うち、教会なんです」って聞いていてもちょっとびっくりする外見。
というか教会そのものっっ!?住めんの?と思ってしまう。

シスターじゃないし、一緒に住んでいる彼氏もシェアメイトも神父さまじゃないですよ。




church5.JPG



これロフトの部分。
天井高っ!


church2.JPG



教会を改装した物件だけあって、窓が素敵です↑


church4.JPG



玄関のドアノブもおしゃれ〜↑


church3.JPG



彼の好みで内装がかなりちょっとホラー化。。
いたるところに怖いものが。。。



ホラーを除けばかなり素敵なお宅でした^^
絶対、泥棒に狙われない家だわ。






ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

おもてなし料理

明日お友達が我が家に遊びに来るので、おもてなし料理をつくりました。
ゆっくりお話を出来るように、ご飯の準備が簡単で済むようにと作り置きできるものをチョイス。



cheesecake1.JPG




お茶うけ用にチーズケーキ。
クリームチーズベースで上にサワークリームを乗せています。
このケーキは、一晩置くとしっとり超濃厚になるんです^^



kakuni.JPG



もうひとつは、角煮です。
こちらも一晩置くとプルプル♪うまうま。。。の予定。

他のメニューは、

・・・。


実はまだ考えていません。
今から考えなきゃね〜、そして食材調達しなきゃです。


そしてさっきまで、庭の草刈りしていました。
日本へ行く前に刈って、その後ずっと放置していた一角が大変なことに!?
帰ってきた頃も膝丈になっていてびっくりしたのですが、


あ、太ももレベルになっている!


なんて思っていたら、


いつの間にか腰丈に!!!


夫がやるのを待っていたのですが、さすがにやばいのでやり始めました。

が、

充電が切れたので志なかばで散りました。。。。

ふぅ。。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 17:30| Comment(4) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

ハンドメイドボタンの台紙とイベント用棚

今週土曜のイベントに向け、夫が商品棚を作ってくれましたぴかぴか(新しい)

オーストラリアの大地は乙男(オトメン:見かけとは裏腹に乙女チックなおっさん男の子)にDIYをさせてしまう魔力があったのです。
毎週DIYの番組を見せ続けている成果でしょうか。


tana1.JPG




ちょっぴり板が足りなかったり、ペンキが足りなかったりですが、なんだかシャビーな出来で良い感じです。
上段と下段にそれぞれ3つずつモビールがかけられるくらいの大きさで、棚にはボタンやデコまち針を並べる予定です。




早速出来たばかりの台紙に貼り付けたボタンとデコまち針を並べてみました。



tana2.JPG




tana3.JPG




台紙は写真を使うことにしました^^
ちょっとはリアルに見えるかな?






nov.jpg



↑今週土曜のマーケットにモビール工房出店します。ハンドメイドのモビール、デコまち針、ボタンなどを持っていく予定です。
ハンドメイドのお店が70店くらい参加するそうです♪
私は教会の会場の予定です。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:11| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

Viva!自家製納豆

mobile8.JPG



今日はマトリョーシカのモビール作ってます。
暖かいうちに掃除しなきゃいけないのに、なかなか暖かくならないので窓を開けるのが嫌で、だらだらモビール作りで現実逃避ですたらーっ(汗)



さて、納豆作りですが、その後のお話。

今日の私の昼食はあの自家製納豆!


nattou4.JPG



アンモニア臭発生もうやだ〜(悲しい顔)により、1日半冷蔵庫の中に放置したものです。


見た目よし!粘りよし!

さて、香りは、っと・・・・


・・・・ぴかぴか(新しい)


ワンダフォー納豆臭〜手(チョキ)です。


味も問題なし!むしろ豆らしい味がして、おいしい黒ハート

納豆作りで発生するアンモニア臭は、冷蔵庫で放置することで消える!!
ということがわかりました。
今回、実験がてら(というか思いつきで)作ったので中国産大豆を使って作ってしまいましたが、次回は日本産もしくはオーストラリア産の大豆で作ってみたいなと思ってます。

まあ、我が家は2人とも味のわからない人なので問題ないとは思いますが・・・


※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

自家製!納豆 失敗?

ここ、メルボルンでは日本の食材は高いです。
だから、あまり買いません。

が、この間1年ぶりに納豆を買いましたぴかぴか(新しい)
やっぱり日本の2〜3倍くらいのお値段です。しかも冷凍で賞味期限はもちろん過ぎています。


そして ひらめいたひらめき


自家製納豆を作ってみよう!


ネットで調べてみると、作り方がたくさん載っていたのでいろいろ参考にして作ってみました。


@洗った大豆を一晩水につけておく。


375gを2袋戻したら、大変な量にexclamation&question
小豆での失敗が生かされてません・・・


Aやわらかくなるまで4時間ほど蒸す。

nattou2.JPG



きゃーーっ!量が多くて蒸し器に入りきらない〜!


nattou3.JPG



炊飯器登場あせあせ(飛び散る汗)


B納豆数粒に熱湯を少量加え混ぜる。

C蒸しあがった大豆をタッパーに移し、Bの納豆菌を混ぜる。

Dオーブンへ並べる。

nattou.JPG


下段には、お湯を張った鍋を設置。
途中お湯を代えて、40度くらいをキープ。

・・・って、我が家には温度計ないし・・・感?

女の感でたぶん40度!


E12時間まつ。
本当は20時間くらいかかるらしいんですが、粘りが出ていたし、夜だったのでここで発酵はおわり♪


部屋いっぱいに、というか家全体に納豆臭が漂いました。


そして、ネットの前評判どおり、タッパーの中は少しですがアンモニア臭が・・・・
少しは出るものだと書いてある人もいましたが、やっぱり温度がいけなかったかも。


ちょっぴり食べてみると食べれないほどではないけど、言われてみると気になる。


捨てるか?食べてみるか?


いろいろ調べてみると、2〜3日冷蔵庫で熟成をとめれば解消されるとのこと。

とりあえず、様子を見てみます〜ふらふら




※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:26| Comment(3) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。