めるも号(コムペットmilimili EG)、ちょっぴり地味だったので…
カスタマイズしちゃいました

ついでにカートの機能と使い心地もかるくご紹介。
めるもが入るカゴ部分(キャリー)をはずすとこんな感じです↓
幌のカバーを上げるとメッシュの窓になってて前後1/4ずつ開けることができます。
幌の表は黒ですが裏地はグレーに小さな白の水玉です。
その幌の端にレースを付けました。
レースを隣の作業部屋から持ってきてリビングで縫い縫い…(10分くらい)
遠くから小さく「ク…ク…クーン U´ω`;U …」て一声。
(゚Д゚)!?
めるも!?どこ!?
って探したら、隣の作業部屋に閉じ込められていた模様…。
ごめんね〜(>_< )でももっと早く大きな声でアピールしてもいいんだよ〜(>_< )
実は控えめなめるもでした(汗)
びっくりした〜。
中には飛び出し防止用のベルトが二つ付いているので二頭乗せることができます。
長さには注意で、めるももももちゃんも各1回ずつカートから落ちかけました(^-^;
めるもは幌を上げて立ち乗り中に段差でゴンっと揺れたとき、ももちゃんは止まっている時に立ち乗りしてバランスをくずして前のめりに…(汗)どちらも無事キャッチしてセーフでしたが、ヒヤリとしました。
それから我が家では、ベルトをかなり短くして、立ち乗り禁止にしました。
かごの前部分の縁にめるもは顎を乗せてますw
金属が冷たいようで、カバーのあるところを選んで顎を乗せてます。あったかいカバーを着けてあげたくなります(^-^;
幌は中途半端に開けることができ、日陰を作ったり風避けしたりできそうです。
前方から開けることが多いですが、後方からも開けることができます。後側は半分までしか開きません。
かごには持ち手(キャリーベルト)を付けることができます。
うちは電車に乗るときに使っているので、持ち手は付けっ放しです。
そして、カートのハンドル部分にカートフックを付けました。
カートフックにはリボンをグルーガンで接着。
本当はグレーのリボンが良かったな〜。
ハンドルの高さは、私(身長163センチ)にはちょうど良いですが、おっと〜(身長177センチ)は少し低いと感じるようです。
タイヤに足が当たる事も私はありません。
幌を閉めると真っ黒です。
夏は暑いかも…。
白い布をかけたり、要保冷剤ですね。
冬は毛布を入れてます。
カートの前面に付けていためるものPooバッグは利便性を考慮して後方に付け替えました。
カートの下の網は結構小さめです。
私は電車で出かける時用で電車の中で畳む事も想定しているので網には荷物はほとんど入れてませんが、入れたい人には欠点かもしれません。
ちなみにカゴ(キャリー)の中に敷いているエッグショックの入っているマットはこれくらいの厚さ。
板とエッグショックが入っていて、カバーは取り外せそうです。
★追記★後ほど確認しましたら、エッグショックはカバーに縫い付けられていてはずれませんでした。板は軽くて丈夫でプラスティックダンボール状になってました。
2箇所ゴムが付いてるので、そこに毛布を挟んでます。
薄いなぁと感じましたが、厚いと足がめり込んで危ないかもしれないのでこれぐらいでいいのかもしれません。赤ちゃんは寝てるから接している面が広いけど、犬は四本脚で立っちゃうと接してる面が少ないので効果はどうなのかな〜??
買ってから、10回ぐらい使った感想です。
足回りはとても良く、せまいエレベーター、店内などでも向きを変えることが出来ます。
コムペットの動画でもわかりますが、うちの近くの遊歩道の石畳ではガタガタします。少しぐらいの段差ではつまずくことはないし、コンクリートの歩道もスイスイ進みますが1日に1〜2回ぐらいやや高めの段差に気づかずつまずきます。事前に気づければ、ゆっくり押して越えれます。
このカートは、私が一人で電車に乗ってお出かけする時用なので、キャリーバッグが独立すること&軽さで選びました。
実際電車の乗り降り時や階段などでは軽くてよかったなと思ってます。
2頭乗せても楽々です。
最大の欠点であったデザインですが、レース&リボンで私好みになりました('-')
地味すぎず派手すぎず。
以前書いたコムペットのペット用カートのレビューはこちら↓
http://happylittle.seesaa.net/category/21598216-1.htmlめるももとても気に入っていて、カゴ(キャリー)を広げると入りたがりますw
ペットカート詳細はコムペット公式ショップページで↓