じゃーん
スカイツリーの下のショッピングモール、東京ソラマチへ母と行ってきました。
スカイツリーの展望台にはわんこは上れないのですが、ソラマチはキャリーバッグかカートでOK。
お食事もDOG DEPTのカフェでわんこと一緒に屋内で食べれます

そうそう!
お友達の皆さんにいろいろお聞きしたご意見を参考にペットカート「めるも号」が我が家にやってきました!
かなり悩んで悩んで悩んで悩んで…(苦笑)
「私ひとりでめるもを連れて電車に乗って出かける用」、もしくは「私+めるも+母+ももちゃんで電車でのお出かけ用」というコンセプトを元にカート選びをして、最終的には軽さ重視でキャリー(わんこが入るカゴ部分)が取り外せてフレームが畳めるタイプのコムペットmilimiliEGにしました。
小回りもよくすいすいです。そして軽いのでめるも(2.8キロ)&ももちゃん(1.6キロ)を乗せたまま持ち上げることも余裕です(・∀・)基本エレベーターですけども、めるもだけの時に駅の階段を上ってみたら楽々でした。
またキャリーごと折りたためるmilimiliライトと迷ったのですが、milimiliEGはカバーを着せ替えすることでmilimiliライトのようにもなるそうなので不便に思ったら着せ替えを買おうということにしました。
milimiliEGには、エッグショックという卵を落としても割れないクッション搭載ですが、想像より厚さが薄くて効果あるのかな〜とは思いましたがないよりはいい気がします。でも冬は下に毛布敷いてるからあんまり関係ないかもしれません。
欠点はというと、色かな〜(´〜`;)
正直、milimiliEGのキャリーのカバー、あんまり好みじゃない〜(((^-^)))
お友達が持ってるリミテッドのカプチーノとかライトの色合いとか可愛いけど、EGは…好みじゃないんだよな〜(^-^;
というわけで大いに悩みまして消去法でブラックソルベ(黒ベースに裏グレー水玉)にしました。
汚れは目立ちにくいだろう(´〜`;)
地味だったのでとりあえず家にあったツイードのPooバッグを前に付けてみましたw
一応シャネルの生地だそうです(^-^;
どどど…どう…かし…ら…(汗)
ペットカート詳細はコムペット公式ショップページで↓

ももちゃん↑
ふたりともカートでバタバタしてたのでボサボサ頭です(苦笑)
めるも↓
くまとめるも↓
知らないおじさんがめるもの写真を撮ってたので、そちら目線/(^o^)\