2012年08月16日

オールドパイレックス、バタフライゴールド

先週の日曜日、モーニントン半島に星撮影のため行ったので、行く途中でTyabbのアンティークモールや近くのアンティークショップへ寄ってもらいました。

おっと〜が、「丼ものを食べるのにちょうど良い、ラーメンもいける」とか強く押すので、こちらを購入。


DSC_0712.JPG


オールドパイレックスのバタフライゴールドのボウル。
小サイズが欲しいと言ったので、それなら別のストールにあった中サイズも買おうということになり連れて帰りました。正直ぜんぜん乗り気じゃなかったんだけど、二個セットで並べてみるとなかなか可愛ゆし(*´艸`)

DSC_0710.JPG


これ本当は3つセット。メルボルンでバタフライゴールドってわりと見かける気がするから、大サイズもゲットできるといいなぁ…。

傷付かない程度にガシガシ使って行く予定ですw

posted by ひらまり at 09:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どうもはじめまして。
日本で放射線技師をしているものです。
2011年頃のブログで「おっとー」さんがオーストラリアで放射線技師になった記事をみて、海外就職について興味をもちました。
日本時代から海外技師になったプロセス等を教えていただけないでしょうか?
Posted by TA at 2012年08月16日 17:29
>TAさん
先月?今月?の技師会誌におっと〜がオーストラリアの技師について投稿しているのでそちらが一番参考になるのではないかと思います。
また、http://happylittle.seesaa.net/category/12664657-1.html に豪州放射線技師事情の記事がありますので、わかりにくいかもしれませんが、ご参考にして下さい。
免許については日々条件などが変わって行ってますので、AIRと政府関連のページを参照下さい。

簡単に説明すると、うちの場合、日本の技師免許からオーストラリアの技師免許の書き換えはできませんでした。
なので、3年制大学の3年次へ編入(この間にIELTSクリア)→1年間インターン→就職という流れでした。
Posted by ひらまり at 2012年08月29日 11:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。