2012年05月05日

過去の豪州診療放射線技師事情について

過去の豪州診療放射線技師事情は、こちら↓

http://hirayamari.seesaa.net/category/6554518-1.html


わかりにくいですが、大学編入して、病院実習や就職試験、就職までの話や日本の放射線技師免許から豪州の免許書き換えについてなど書いてあります。あったはずです。。。たぶん。。。(汗)


最近よくメールやコメントを頂くので簡単にまとめておきます↓

<放射線技師関連でよくいただく質問>

Q. 他の国の技師事情を教えて下さい。
A. 申し訳ありませんが、知りません。

Q. 日本の技師免許から豪州の技師免許への書き換えは可能でしょうか。
A. 出来ませんでした。

Q. 豪州で技師になる方法を教えて下さい。
A. 放射線技師の学科のある大学に編入、卒業後、1年のインターンを経て、就職。
学生中にIELTSで規定の水準を満たす。(AIR等のサイトを参照)
現在(2012年)、豪州の放射線技師の学生が飽和状態なため、インターン先は国内学生を優先して採用しています。外国人には狭き門になっているようです。
posted by ひらまり at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 豪州放射線技師事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。