2011年01月21日

グリングリーンな出会い

最近ヴィンテージ食器の話しないね〜、飽きちゃったかね〜なんてみなさま思っているかもしれません。

たしかに年末から忙しくて激チャリしてアンティーキングというわけにはいかなかったのですが、

「海行きたいな〜」
「Geelongにアンティークモールがあるんだってよ〜」

とか言うたびにごまかすように出不精なおっと〜がOPショップへ連れて行ってくれたし、ネットで画像見てうっとり。。なんて暮らしをしておりまだまだヴィンテージ熱は冷めていないようです。


というわけで


dish1.JPG



最近買ったジャネット社時代のGlasbakeのディバイデッドのキャセロール。
この柄はよく見かけ、スルーしてきたのですが、その日は半額だったので購入。


dish3.JPG



わかりにくいかもしれないですが、中にしきりがあって2つに分かれています。
2つの料理を一緒にオーブンへというとき用かもしれませんが、普通に果物を2種盛ったり、料理を2種もったりという感じで使っています。
ちなみに初めの写真は、カレードリア。
完全に仕切りを無視して、ど〜んと盛っていますたらーっ(汗)
まあ、これもありでしょう。



dish5.JPG




こちらは、FireKingのメドウグリーンのカスタードカップ↑
メドウグリーンもちょくちょくお会いするのですが、スルーしていました。
が、今回はカスタードカップだったので4つ購入。カスタードカップはいつも白ばかり出会っていたので物めずらしさに押されて買っちゃいました。

ちなみに中身は焼きプリンだったんだけど、焦げ目が余りつかなかったよ〜ふらふら


dish4.JPG



ミルクガラスはこの透け感がやっぱり好き。
あわよくば可愛い色のものに出会いたいです。
ひと段落したらアンティークショップへ行くかな〜。





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素敵な食器ですね〜
私もこういうの大好きです☆
アンティークショップめぐり楽しそうですね!
ウチの近くにもお店あるといいんですが。。。
もう少し暖かくなったら、お店探索したいです(*^_^*)
Posted by tumugi at 2011年01月22日 17:32
>tumugiさん
日本の方がミルクガラス、見つけやすいですよ。最近は雑貨屋さんに置いてある事が多くなりました。ただし、値段が可愛くないんですが。。。^^;
だけど日本の物の方がきれいだし、欲しい物が手に入るので日本に帰ったときにはついつい買っちゃうんですよね。
Posted by ひらまり at 2011年01月23日 08:10
やっぱり透け感が良いですね〜。私もファイヤーキングは好きなのですが、アメリカに住んでいても探すの結構困難です。反対に日本で探したほうが種類がたくさんあったりしました。質も良かったけど高かった…。

今は小僧が必ず一緒なので恐ろしくてお店に探しになんて行けないけど、時間が出来たらゆっくり行きたいです。
Posted by 月海 at 2011年01月24日 14:17
>月海さん
そうなんですか?てっきりスリフトでざくざく出会える物だと思っていました。日本はかわいくて状態のいい品がたくさん売ってますが、びっくりするような値段ですよね^^;
オーストラリアは私の好きなアメリカ製のパイレックスにはチャリティーショップではほぼ出会えないし、ファイヤーキングもギラギラまぶしいものなどいつも同じ柄ばかり出会います。。。
Posted by ひらまり at 2011年01月24日 21:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。