2010年12月20日

モビールとクリスマス菓子

今日は朝から鳥かごのモビールを作ってます。



3.JPG



なんだか鳥かごばかりUPしているようで、画像も使い回しじゃないの?って感じですが、ちゃんと今日撮影したものですよ〜。


さてさて、街も近所の家々もクリスマス色に染まって浮かれていますが、夏のはずがとっても寒いメルボルン。

ついに、昨日は暖房も入れてしまいましたたらーっ(汗)
フリース着ても寒くて。。

夏はどこへ行ったんだろう。。。


そんな我が家ですが、ちょっとクリスマスらしさを味わおうと言うことで、コレを買ってみました。


1.JPG



とはいえ、小さいサイズ。プリンカップぐらいのサイズのプラムプディングです。
イギリスのクリスマス菓子で、ドライフルーツやナッツなどを入れた生地を布で包んで蒸して、ブランデーをしみこませながら熟成させるようです。(←TVで見たかぎりでは)
我が家では初挑戦です!


2.JPG



4.JPG



感想は、小さいのを買ってよかった〜^^;という感じです。

味は、洋菓子屋さんのブランデー入りのフルーツケーキなんですが、生地が少なく具が多い。

不味くはないのですが、ドライフルーツがぎっしりで甘い!甘い!甘い〜!
なんでオーストラリアで売っているお菓子って甘すぎるのか?



夫が言うには、同僚が持ってきたのはこれにカスタードクリームをかけていたよとのこと。
たしかにそういう画像をよく見かけるかも。

って、甘すぎて無理!

甘さ控えめで、ドライフルーツ控えめで、薄力粉を使っていたらおいしいかも(って、日本のフルーツケーキじゃん!)

なんていいながら食べていたら、胃にきました。。。



小さいサイズを買ってよかったわ。







ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:58| Comment(7) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
家のダンナの実家ではこれにアルコール入りのカスタードクリーム+アイスクリームで食べてます。もちろん私は好きではないので毎年パスです。
Posted by きなこまき at 2010年12月20日 15:35
もしかして…そのまま食べちゃった?でしょうか。(笑)
オーストラリアでは調理法が違うのかな。
イギリスではそのままでは食べません。
どっちにしてもマズいですけど〜。
Posted by まだらねこ at 2010年12月20日 18:29
>きなこまきさん
カスタード&アイスクリームですか!
そでは、かな〜り甘そうですね。

>まだらねこさん
はじめまして、こんにちわ^^
包みに蒸すかレンジで30秒と書いてあったのでレンジでチンしたんですが、イギリスでは食べ方がちがうんでしょうか?
Posted by ひらまり at 2010年12月21日 06:29
あらやだ、タイムリーにも私も今日、
ナッツとドライフルーツぎっしりで、
アメリカ人の夫しか食べないクリスマス菓子を
話題にしたところですよ(笑)。
「ぎっしり」系は引きますよねー(苦笑)。

真夏のクリスマスだと思ったら、寒いのですね。
どうぞあたたかくしてホリデーをお迎え下さい。
Posted by marikobrown at 2010年12月21日 11:24
>marikobrownさん
あ!本当ですね。今marikorownさんの記事読んできました^^
そのケーキもこちらで売っていますよ。アメリカのお菓子だったんですね。どっちも重そうだわ。。
ナッツとフルーツがもう少し控えめだといいんですけどね。
Posted by ひらまり at 2010年12月21日 14:21
もしかしてオーストラリアは違う種類なのかもしれません…。
中身はシロップに浸したドライフルーツがギッシリで、粉?部分が少なく、独特のスパイスの匂いがするんですが。
イギリスでは(うちだけかも)熱々にしてカスタードとかブランデーバターとか、一番マシでもバニラアイスを乗せて食べますが、本体のマズさはどうしようもありません。

嫌いだけど仕方なく食べている人が多いと聞いたことがあります。
一度食べれば十分かも…。
Posted by まだらねこ at 2010年12月21日 21:36
>まだらねこさん
うちでも一応カスタードと生クリームを用意してはあったんですが、これ以上の甘さはやばいと思って断念しました^^;
このプラムプディングはあまりスパイスがきいていなくて甘さとフルーツの量を除けば食べやすかったですよ。でもTVや本のレシピにはスパイスを入れていたのできっとオーストラリアも似たような味なのかもしれません。
こちらに在住の日本人の人たちもあまり好きじゃなさそうだし。。。
Posted by ひらまり at 2010年12月22日 08:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。