2010年05月21日

vicroadsにて!

今日はこちらオーストラリアVIC州での運転免許の仮免試験を受けてきました!


vicroads.JPG



↑こんなに小さいと思わなかった!
オーストラリアは州ごとに免許をとる過程が違って、メルボルンのあビクトリア州ではvicroadsというところで試験や登録などします。

以前住んでいた場所にあったvicroadsは、大きかったのでちょっとびっくり!
本当に小さくて、カウンターも二つだけ。

英語のあまりわからない私は、手続きを夫にしてもらい、横でぼーっとしていたんですが、vicroadsのおじさんと夫の間でこんなやり取りがあったそう。


おじさん「試験は英語と日本語、どっちで受ける?」
夫   「英語で受けるつもりです」


えーーーーー!
日本語の問題あるの?じゃあ、日本語に決まってるじゃん!!
なんで英語て言うの!

話を聞いてなかったから、文句は言えないんですが、そこは日本語でしょ!と突っ込みを入れたのは、帰り道のこと。。。
やられました。。。ふらふら合格させたくないのか?夫よ。

結局、あとでおじさんが言うには、日本語版はなかったそうで、結局英語でうけるしかなかったんだけどね。


vicroad2.JPG




仮免の試験は、コンピュータでの3択問題。交通ルールや心得のような問題で、インターネットの練習問題と同じ問題ばかりでした♪

オーストラリアらしい問題として、麻薬の問題(麻薬を使うと運転に差しさわりがでるかどうか)と牛注意の表示の問題、人が乗った馬の問題(馬と遭遇したらどうするべきか)という問題が出ました。

私が問題を解いている間、付き添いで来てくれていた夫は、私が問題を解きながら首をかしげているので、とっても心配したらしく、絶対やばい!と本気で心配していたそうです。(実際はヘッドホンが重くて首をカクカク動かしていただけなんですがね^^)


結果は、32問中1問不正解、97%で合格でした手(チョキ)

きっと落ちるかもって思っていた夫が大喜びして、ガッツポーズ手(グー)をしていたのでちょっと恥ずかしかった。。。たらーっ(汗)そしてその後数時間浮かれていたのが印象的でした。。。


あとは、早速 夫と路上練習して、数ヵ月後に本試験です。
本試験を一発で通過するのは難しいらしく、みんな何回か受けなおすらしいのでちょっと心配。コツを伝授してもらうために数回ドライビングスクールをお願いしようか迷ってます。
なんて考えながら、路上練習用の手引き3種類をダウンロードしてみると、かなりの量。。。またまたもちろん英語。。ふらふら

ふぅ。。




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




【関連する記事】
posted by ひらまり at 15:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごーい!やりましたね!!
私は日本で取った免許を書き換えしただけなのでおもいっきりペーパーです。私の免許証は車を運転する為ではなくただの身分証明と化しています。
おじさんも、日本語ないくせに聞くなって感じですね。その辺やっぱりオージー(笑)。
Posted by きなこまき at 2010年05月21日 16:22
こんばんは☆

合格おめでとうございます♪
運転免許が取れたらお出かけの幅も広がりますね☆

本試験も頑張ってくださいね(^^)
Posted by tumugi at 2010年05月21日 19:08
>きなこまきさん
はい、やりました〜!
本当におじさんは適当で、試験中の私の後ろ姿を見ながら、「英語だけど彼女ならきっと大丈夫だよ」って夫に言ったそうです。初対面なのに。。しかも私は一言もvicroadsで英語を話していないのに、どんな根拠?
本試験はNo worriesなオージーの試験管に当たりますように!

>tumugiさん
応援ありがとうございました!
出掛けてみたいところ=夫が連れて行ってくれない場所はいっぱいあるので、免許取れたら行ってみたいです。でもオーストラリアの人々って普段おおらかなくせに車に乗ると人格が変わるのでちょっと怖い。。。
Posted by ひらまり at 2010年05月22日 07:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。