なぜだか豆腐の種類豊富な八百屋で、卵豆腐まで置いてありました。
よく見ると、オーストラリアの中国系会社の製品のようですが、表示は日本語。一体、ターゲットは何人なのか??売れているのか?
食べ方の説明が書いてあり、揚げる、炒める、スープに入れるとありました

生で食べるのが怖くなり、結局袋のまま茹でてから食べてみました。
茹でたせいか少し固めでしたが、完全に卵豆腐

今度はダシ入りのたれを添えてみたいわ。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私も昨日、中国系のお店で数種類のライスヌードルを前に買うか買わないかしばらく悩んでおりました。結局やっぱり二人分には量が多すぎる上、どれがいいんだかよくわからなかった(そういう状態の見た目だった)ので買いませんでした。
こっちでおいしい木綿豆腐知ってますか?どれもイマイチなので、私はいつも絹ごし豆腐ばかり食べているところです。
我が家は夫が絹ごし派なので炒めるときも絹ごしなので、木綿は買ったことないです。でも中国の絹ごし豆腐を買ったとき、木綿のように外側が固めで中が絹ごしだったので、これなら料理しても崩れにくいかもと思いました。
私はフォーに入れるライスヌードルを買ってみたいのですが、どれがいいのか?乾麺でもおいしいのか?となかなかチャレンジできてません。ラーメンにつかえそうな中華麺はいくつか試しましたよ。
そうそう、フッツクレイマーケットそばのカノーリ、今日の昼前に行ったら売り切れてました。。。残念。
カノーリですが、時間帯によってはホントに売り切れか、または売り切れ状態の見た目ですが実は奥にある時があります(特に午後)。(常連客の秘密らしいのですが、ここだけの話)カリッとした状態を保つため、クリームを入れないで店の奥に置いてあって、直接お店の人に聞いてみるとクリームを詰めて持ってきてくれるはずです。早くこれ教えるべきでしたースミマセン・・。
おお!そうでしたか。
他のお客さんと楽しそうに話していたので、お店の人には声をかけず出てきてしまったのですよ。
そのうち行くと思うので、またチャレンジしてみますね。