2019年08月29日

セミドライトマトのオイル漬け

ミニトマト(アイコ)が最近たくさん採れます。
おっと〜が脇芽を取り切れずボーボーに育てた結果、すごい収量になっています(;^_^A
写真は7月のものなのでそれほどには見えないと思うのですが、今は3株を支柱20本超ぐらいで支えてる状態ですw

IMG_5468-1.jpg


近所にあげたりしてるんですが、それでも追い付かないのでセミドライトマトを作ってみることにしました。

DSC_2307.JPG


半分に割って、キッチンペーパーの上に断面を下にして並べ水を切り、低温のオーブンでじっくり焼きます。
(アイコは細長く肉厚なので、130度で2時間ぐらい。)
1回目はそのまま食べてみました。
うまみと甘さが凝縮されてすごくおいしいんです!

DSC_2310.JPG


2回目は自家製バジルとオレガノとニンニクでオイル漬にしました。
オーストラリアのデリでよく買っていたのを思い出す味(*^^*)
そのまま食べてもおいしいし、バゲットに乗せてもよし、野菜と和えてドレッシングとしても使えますし、パスタにも。
ディナーのお皿に添えてもおしゃれかな。



posted by ひらまり at 08:00| Comment(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

フランスから来た古いもの

DSC_2302.JPG



少し前にアンティークショップから看板をお迎えしました。
琺瑯でできているのでかなりの重量感。

DSC_2313.JPG


真ん中が反って膨らんでます。
黒地に黄色の文字というのが渋くて、リビングに合うんじゃないかと思って飾ることにしました。
パリの保険会社?の看板なのかなぁ。。?

DSC_2312.JPG


錆具合もかっこいいです。

DSC_2313.JPG


おっと〜のギターやアンプ達の金具は金色が多いのでそちらとも相性良しです。

posted by ひらまり at 11:00| Comment(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

なんか違う…

コキアとニチニチソウとヘデラの寄せ植えを作りました。


DSC_2297.JPG



吉谷桂子さんの本でスタンダード仕立てのコキアを使った寄せ植えが出てきて、それっぽく作ってみました。
が、樹形が細くて下枝を切ると丸くなくなっちゃうのでスタンダード仕立てにできなくて...orz...
なんか中途半端な形になりました汗
うーーん。。。



DSC_2302-2.JPG


クレマチス白万重の二番花が満開になりました。

DSC_2301.JPG


白万重は外側の花びらが落ちても真ん中が残るのでお花が長持ちです。
来年はもうちょっと大きなお花になりますように。



posted by ひらまり at 11:00| ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

最近のマイブームとキンバリー

コーヒーは、カプチーノ or エスプレッソ派

と思ってたんですが、

最近ドリップばかり飲んでます。

安物なんですけどミルを買ってからというもの、

コリコリ回しながら良い香りを楽しむのが癖になってしまいました。


DSC_2298.JPG


で、我が家にあったドリッパーとお揃いのサーバーも買ったりしてw

DSC_2303.JPG


コーヒー豆を保存するキャニスターも買ったりしてw

DSC_2299.JPG


で、我が家のインテリアに合うんじゃないかとFire kingのキンバリーのアンバーまでポチってしまってるという( *´艸`)
アンバーカッコよいです。



posted by ひらまり at 08:00| Comment(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

暑いけど庭のこと

毎日暑い!

朝6時過ぎからめるもとお散歩に行って、庭に水やってで汗だくです。
朝夕の散歩で体力だいぶ削られます…

去年は多かったゲリラ豪雨。今年は梅雨明けから雨が降ってません。
庭の土もカラカラ。
そんな中元気に二番花をつけてくれたのが、クレマチス”ビクターヒューゴ”。

DSC_2280.JPG


初夏に咲いた時よりもたくさん咲いてくれました。

DSC_2255.JPG


濃い紫の花びらに黒いしべ、シックで気に入ってます。

DSC_2279.JPG


クレマチスの奥に咲いているのがオクラの花。

DSC_2284.JPG


野菜の中ではかなり素敵な花です。

DSC_2282.JPG


カラミンサとネペタ ウォーカーズロウは初夏からずーーーーっと咲き続けてます。ウォーカーズロウは株張りが1mを超えてきちゃったので少し切り戻したのですがそれでもずっと咲いてます。

DSC_2300.JPG


エキナセア ‘バージン’ ↓
DSC_2288.JPG


小屋を建てたときに植えたキャットテールもずいぶん大きくなりました。

DSC_2283.JPG


先日ついにおっと〜の育てている小玉すいかを収穫しました!

67808712_10219045731203561_4812120193532690432_o.jpg


浮かせてみたり、地面に這わせてみたり、ミニトマトやキュウリのゾーンにツルがどんどん伸びて行ってしまったり…迷走中のスイカづくり。

67889444_10219045731523569_4651309200561930240_o.jpg


そして収穫したスイカは少し形が歪…

67646100_10219045730723549_3518711017343287296_o.jpg


包丁を入れてみたら中が割れてましたが、スイカの良い香り〜♪

67642323_10219045732083583_6044265208887640064_n.jpg


予想外に甘くてペロリと食べてしまいました!
スイカは実がだんだん大きく成長していくのを見てるのが結構楽しいです。

posted by ひらまり at 16:39| Comment(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。