以前住んでいたMill Parkのショッピングセンターに、Saversというリサイクルショップが出来たんだってという情報を得まして、悔しがる私。
だって散歩がてら行けないこともない距離で、週2で通ってアンティーキング、そのうえ健康も得られるんだよ〜!
はぁ〜、絶対次に住む家はOPショップのそばがいいなぁ〜。。。。
なんて、ぶつぶつおっと〜の傍らでつぶやく妻、先週のことです。
そしたら、
お休みだった昨日、連れて行ってくれることに




懐かしのショッピングセンターに大きなSaversが出来てましたよ!
今まで見たOPショップや他のSaversのなかで、一番広かったです。
半分以上は洋服なんですが、お目当ての食器もかなりの数

いろいろ見つけてきました〜^^v
さすがおっと〜!やっぱり昨日もヴィンテージの神を連れてきていました

ミルクガラスもGETしてきたのですが、ただ今洗浄中のためこちらだけご紹介。
ARABIAのオイヴァ・トイッカ(Oiva Toikka)がデザインしたカステヘルミKastehelmiシリーズのコースターです。
キラキラしていてきれいなコースターだなと見ていたら、ARABIAのシールが貼って、おお!と思って裏返したら$0.49(約40yen)!
割ってもいいように5枚購入。
縁が高くなっているので、しょうゆを入れたりしても良さそうです。
ピアスとか入れたり、角砂糖を置いても可愛いかも。
が!しかし、
家に帰ってきて洗ったら、なんだか違和感。。。。
よく見ると真ん中から2番目の輪を描く粒の大きさが違う!!!!
ARABIAのシールがあったものは左側の粒の小さいほうです。
こりゃ、偽物?!?!と思ってよく見ると、4枚が粒が大きい。。。。
偽物をたくさん買ってしまった〜

と頭を抱えていたら、青いNUUTAJARVIと書いてあるシールが貼ってある!
なんだか北欧っぽい!!と思い調べてみると、このシリーズはヌータヤルヴィNuutajarvi社からアラビアARABIA社に引き継がれ製造されたものだったようです。というわけで本物のヴィンテージのコースターでした^^
Kastehelmiはフィンランド語で『露のしずく』という意味だそうで、1964年 − 1988年に作られていたものとのこと。
現在も人気があってオークションでは高額取引もされているシリーズで、復刻版も出ているそうですが、たぶんコースターはないんじゃないかな?
つぶつぶが光を受けるととってもきれい

よい買い物が出来ました。
あそこのSavers、広くておすすめです!
昨日は素敵なヴィンテージのピカピカの黒いミシン($130)も売ってましたよ〜。