今年もどうぞよろしくおつきあい願います〜。
2010年12月31日
きゃー!
本日のメルボルン、最高気温41度
最低気温は12度!
しかもサンダーストーム来るかも!?
ヒャー!
朝は寒かったのにあっという間に暑くなってきました
クリスマス前まで最高気温が20度以下最低気温も10度を下回ったりしていて夏とは思えなかったのですが。。。
でも、明日は26度だそうなので普通に戻りそうです。
というわけで昼間に窓を開けたら大変なことになりそうなので、9時半には掃除を終わらせ午前中におせち作り完了。
ふぅ〜。
今年も今日で最後。
これでオーストラリアへ来て2年です。
いろんなことあったなぁ〜。。。しみじみ。。
今年は、車の免許取得の試験を受けたり、モビール工房を立ち上げネットで販売したりマーケットへ出店したりと、どたばたいろんなことをしました。
モビールのほうはおかげさまでぼちぼち順調な売れ行きで、来年はオーストラリアの雑貨屋さん2店舗に私の作品を置いてもらえる事になりました!まさかこんなことになるとは驚きです
日本にいたときには考えもしなかったことで、人生何が起こるかわかりませんね〜
来年は、語学の上達が目標かな?
家にこもっているため語学がちっとも上達しないので。
ハンドメイドの方のお店などとの交渉も夫任せなのもよくないし、少し努力してみようかと考えてます。
あとは、来年もマーケットに何回か出店する予定なのでそれを頑張ろうと思います。
とはいえ、ばか売れしない程度に趣味でぼちぼちぐらいの売れ行きを目指します〜
それでは、
皆様、来年もよろしくお付き合いお願い申し上げます♪
Happyなお正月をお迎えできるよう心からお祈り申し上げます。


最低気温は12度!
しかもサンダーストーム来るかも!?
ヒャー!
朝は寒かったのにあっという間に暑くなってきました

クリスマス前まで最高気温が20度以下最低気温も10度を下回ったりしていて夏とは思えなかったのですが。。。
でも、明日は26度だそうなので普通に戻りそうです。
というわけで昼間に窓を開けたら大変なことになりそうなので、9時半には掃除を終わらせ午前中におせち作り完了。
ふぅ〜。
今年も今日で最後。
これでオーストラリアへ来て2年です。
いろんなことあったなぁ〜。。。しみじみ。。
今年は、車の免許取得の試験を受けたり、モビール工房を立ち上げネットで販売したりマーケットへ出店したりと、どたばたいろんなことをしました。
モビールのほうはおかげさまでぼちぼち順調な売れ行きで、来年はオーストラリアの雑貨屋さん2店舗に私の作品を置いてもらえる事になりました!まさかこんなことになるとは驚きです

日本にいたときには考えもしなかったことで、人生何が起こるかわかりませんね〜

来年は、語学の上達が目標かな?
家にこもっているため語学がちっとも上達しないので。
ハンドメイドの方のお店などとの交渉も夫任せなのもよくないし、少し努力してみようかと考えてます。
あとは、来年もマーケットに何回か出店する予定なのでそれを頑張ろうと思います。
とはいえ、ばか売れしない程度に趣味でぼちぼちぐらいの売れ行きを目指します〜

それでは、
皆様、来年もよろしくお付き合いお願い申し上げます♪
Happyなお正月をお迎えできるよう心からお祈り申し上げます。

2010年12月30日
こっそり。。
リス君のプロポーズをきのこの陰から、こっそり覗くアオムシ君。
なんて^^
今日は赤頭巾のモビールを作ってます。
午前中は今日もおせち作り。
錦玉子と昆布巻き、栗きんとん、鳥ハムが完成

栗きんとんの栗は秋に作って冷凍しておいた自家製甘露煮使用です。
そして昆布巻きを留めるかんぴょうがなかったので夫考案の大根で留める作戦を決行!なんとか無事に完成しました。
ぎりぎり出来上がった感満載です。
2010年12月29日
もう!?
4日間のクリスマス休暇も終わったと思ったら、今日から3日間働いてまたお正月休み4連休へ突入!
休みってうれしいけど、夫が家にいるだけでなんだかあわただしい。。。
クリスマス休暇中は涼しかったのですが昨日今日とカラッと晴天。
せっかくなので昨日は海までドライブ&ランチ。



太陽はさんさんとしていて半そでや上半身裸の人もいたけど、風が冷たくて寒かった〜。
私はきっちり長袖2枚です。
24日にクリスマス用の食材を買いに出て気づいたんですが、今週末はもうお正月なんですね!
我が家は一週間に一度しか買出しにいかないので、お正月用の買出しも急遽しなければならないことに気づき、クリスマスなのに「おせちに何を作るか?」考えながらの買い物になりました
というわけで今日は黒豆に見立てたレッドキドニービーンズ(チリコンカンに入っている豆)を煮ながら、電子レンジ&バーミックスで伸餅作り(結局丸餅になりましたが)。
そして菊花かぶとなます作り。
ここで酢が若干足りていないことに気づき
ちょっとあわてるもなんとかごまかす、が、ごまかせたか??
計画は大事ですね。。。。
休みってうれしいけど、夫が家にいるだけでなんだかあわただしい。。。
クリスマス休暇中は涼しかったのですが昨日今日とカラッと晴天。
せっかくなので昨日は海までドライブ&ランチ。
太陽はさんさんとしていて半そでや上半身裸の人もいたけど、風が冷たくて寒かった〜。
私はきっちり長袖2枚です。
24日にクリスマス用の食材を買いに出て気づいたんですが、今週末はもうお正月なんですね!
我が家は一週間に一度しか買出しにいかないので、お正月用の買出しも急遽しなければならないことに気づき、クリスマスなのに「おせちに何を作るか?」考えながらの買い物になりました

というわけで今日は黒豆に見立てたレッドキドニービーンズ(チリコンカンに入っている豆)を煮ながら、電子レンジ&バーミックスで伸餅作り(結局丸餅になりましたが)。
そして菊花かぶとなます作り。
ここで酢が若干足りていないことに気づき

計画は大事ですね。。。。
2010年12月24日
イタリアンなクリスマスケーキ
クリスマスといっても特に予定のない私たち。
明日はランチかディナーにラムでもローストするかなというくらい。
ふと、ケーキが食べたくなった。
スポンジケーキが食べたい!と思い、ブッシュドノエルのイメージを膨らましつつ、ロールケーキでも作ろうかと思ったんですが、いつの間にか。。。

抹茶カステラを作っていました。
文明堂な気持ちがふつふつと湧いてきまして、クリスマスなのにカステラです。3日目がおいしいので26日の朝解禁です♪(←クリスマスに間に合ってないし
)
あはは。。
というわけで、ケーキを調達!
近所のデリでイタリアのクリスマスケーキのパネトーネやパンドーロが山積みで売っていたのでそこからチョイス。

クリーム入りのパンドーロを購入。

ちいさな袋に入った粉砂糖をケーキの入ったビニールにいれ、よくシェイクし粉をまぶして完成。

パンっぽい食感なのでケーキと思うとがっかりなんですが、結構おいしくてパクパクいけます。
ランチやおやつにちょうどいい感じのものです。
ってクリスマス前に食べてるじゃん!
では皆さん、よいクリスマスを〜♪

明日はランチかディナーにラムでもローストするかなというくらい。
ふと、ケーキが食べたくなった。
スポンジケーキが食べたい!と思い、ブッシュドノエルのイメージを膨らましつつ、ロールケーキでも作ろうかと思ったんですが、いつの間にか。。。
抹茶カステラを作っていました。
文明堂な気持ちがふつふつと湧いてきまして、クリスマスなのにカステラです。3日目がおいしいので26日の朝解禁です♪(←クリスマスに間に合ってないし

あはは。。
というわけで、ケーキを調達!
近所のデリでイタリアのクリスマスケーキのパネトーネやパンドーロが山積みで売っていたのでそこからチョイス。
クリーム入りのパンドーロを購入。
ちいさな袋に入った粉砂糖をケーキの入ったビニールにいれ、よくシェイクし粉をまぶして完成。
パンっぽい食感なのでケーキと思うとがっかりなんですが、結構おいしくてパクパクいけます。
ランチやおやつにちょうどいい感じのものです。
ってクリスマス前に食べてるじゃん!
では皆さん、よいクリスマスを〜♪
2010年12月23日
呪いじゃないかな?
ジミーちゃんに不幸の手紙をもらってから早1ヶ月。(詳しくはコチラ)
夫が職を失うこともなく、家に火を付けられる事もなく、塀に落書きされることもなく、平穏無事な日々を暮らしてます。
なんて、書いてはみたけど、やっぱり呪いとしか思えません!
だって、

割れたのよ〜
ヴィンテージのパイレックすのバターディッシュが〜
はじめてバターを乗せようと思ったら。。。。こんなことに。。。

この子です↑
そしてこの一ヶ月で他にも犠牲者が!!

ヴィンテージのアヒルのグラス↑
このグラスはミラクルなことに、どうでもいいような小皿を洗っていたら手が滑って小皿が空を舞い、なっなんと!グラスに直撃!!!
グラスvsどうでもいい小皿
グラスがみごと敗北し、玉砕しました。。。。

左から2番目に写っている日本で買ってきたクラウンのしょうゆ挿し(廃盤?)も
大事にしているもの、しかもすぐに手に入らないものばかり。。。。
これって、のろいじゃないかしら?
夫曰く、
「いつもすごいペースで割っているじゃん」
そっそう??
買っても買っても足りないのか?
ミルクガラス収集に拍車がかかりそうです。
夫が職を失うこともなく、家に火を付けられる事もなく、塀に落書きされることもなく、平穏無事な日々を暮らしてます。
なんて、書いてはみたけど、やっぱり呪いとしか思えません!
だって、
割れたのよ〜

ヴィンテージのパイレックすのバターディッシュが〜

はじめてバターを乗せようと思ったら。。。。こんなことに。。。
この子です↑
そしてこの一ヶ月で他にも犠牲者が!!
ヴィンテージのアヒルのグラス↑
このグラスはミラクルなことに、どうでもいいような小皿を洗っていたら手が滑って小皿が空を舞い、なっなんと!グラスに直撃!!!
グラスvsどうでもいい小皿
グラスがみごと敗北し、玉砕しました。。。。
左から2番目に写っている日本で買ってきたクラウンのしょうゆ挿し(廃盤?)も

大事にしているもの、しかもすぐに手に入らないものばかり。。。。
これって、のろいじゃないかしら?
夫曰く、
「いつもすごいペースで割っているじゃん」
そっそう??

買っても買っても足りないのか?
ミルクガラス収集に拍車がかかりそうです。
2010年12月21日
モビールの子供への影響力
ちょっと前に妹へクリスマスのモビールを送りました。

3歳の甥っ子が可愛い可愛いと喜んでくれたようです。
そして、モビールを見て創作意欲が芽生えたようで、私に何か作って送るって言ってくれたそうです!(送られては来ないけど。。)
私のモビールが何かしら子供の刺激になっているということにちょっぴり感動。
以前送ったロケットのモビールでは、ロケットに乗っているのは僕!って言っていたらしいし。
大人にとってモビールは癒し効果のほうが高いと思いますが、子供はモビールを見ていろいろストーリーを想像したり、創作意欲が沸いたりしているんですね。

ちなみにこちらは甥っ子製作、説明なしで何かわかったらすごいかも。
クリスマス飾り「蟹UFO」でございます。
口らしいところが入り口で、出るときに隣のハシゴを使うらしいです。
なるほど〜。
3歳の甥っ子が可愛い可愛いと喜んでくれたようです。
そして、モビールを見て創作意欲が芽生えたようで、私に何か作って送るって言ってくれたそうです!(送られては来ないけど。。)
私のモビールが何かしら子供の刺激になっているということにちょっぴり感動。
以前送ったロケットのモビールでは、ロケットに乗っているのは僕!って言っていたらしいし。
大人にとってモビールは癒し効果のほうが高いと思いますが、子供はモビールを見ていろいろストーリーを想像したり、創作意欲が沸いたりしているんですね。

ちなみにこちらは甥っ子製作、説明なしで何かわかったらすごいかも。
クリスマス飾り「蟹UFO」でございます。
口らしいところが入り口で、出るときに隣のハシゴを使うらしいです。
なるほど〜。
なんと!
夫が、
一眼レフを買った。
年に10枚も写真を撮ったことのない夫が、一眼レフを買った。
今年、デジカメを新調したばかりですが、私には影響されないけど周囲に影響されやすい彼はこちらにも手を出してしまったようです。
初心者用だから安い、らしいのですが、値段は結構高いのね^^;
これ、本当に使うのだろうか。。。
F1を見に行った後は使わないに100ハムスター!
というわけで、
夫のいない間にちょっといじってみました

ピントが思ったところに合わなかった。。。。

まだまだこっそりと修行が必要そうです。
2010年12月20日
モビールとクリスマス菓子
今日は朝から鳥かごのモビールを作ってます。

なんだか鳥かごばかりUPしているようで、画像も使い回しじゃないの?って感じですが、ちゃんと今日撮影したものですよ〜。
さてさて、街も近所の家々もクリスマス色に染まって浮かれていますが、夏のはずがとっても寒いメルボルン。
ついに、昨日は暖房も入れてしまいました
フリース着ても寒くて。。
夏はどこへ行ったんだろう。。。
そんな我が家ですが、ちょっとクリスマスらしさを味わおうと言うことで、コレを買ってみました。

とはいえ、小さいサイズ。プリンカップぐらいのサイズのプラムプディングです。
イギリスのクリスマス菓子で、ドライフルーツやナッツなどを入れた生地を布で包んで蒸して、ブランデーをしみこませながら熟成させるようです。(←TVで見たかぎりでは)
我が家では初挑戦です!


感想は、小さいのを買ってよかった〜^^;という感じです。
味は、洋菓子屋さんのブランデー入りのフルーツケーキなんですが、生地が少なく具が多い。
不味くはないのですが、ドライフルーツがぎっしりで甘い!甘い!甘い〜!
なんでオーストラリアで売っているお菓子って甘すぎるのか?
夫が言うには、同僚が持ってきたのはこれにカスタードクリームをかけていたよとのこと。
たしかにそういう画像をよく見かけるかも。
って、甘すぎて無理!
甘さ控えめで、ドライフルーツ控えめで、薄力粉を使っていたらおいしいかも(って、日本のフルーツケーキじゃん!)
なんていいながら食べていたら、胃にきました。。。
小さいサイズを買ってよかったわ。
なんだか鳥かごばかりUPしているようで、画像も使い回しじゃないの?って感じですが、ちゃんと今日撮影したものですよ〜。
さてさて、街も近所の家々もクリスマス色に染まって浮かれていますが、夏のはずがとっても寒いメルボルン。
ついに、昨日は暖房も入れてしまいました

フリース着ても寒くて。。
夏はどこへ行ったんだろう。。。
そんな我が家ですが、ちょっとクリスマスらしさを味わおうと言うことで、コレを買ってみました。
とはいえ、小さいサイズ。プリンカップぐらいのサイズのプラムプディングです。
イギリスのクリスマス菓子で、ドライフルーツやナッツなどを入れた生地を布で包んで蒸して、ブランデーをしみこませながら熟成させるようです。(←TVで見たかぎりでは)
我が家では初挑戦です!
感想は、小さいのを買ってよかった〜^^;という感じです。
味は、洋菓子屋さんのブランデー入りのフルーツケーキなんですが、生地が少なく具が多い。
不味くはないのですが、ドライフルーツがぎっしりで甘い!甘い!甘い〜!
なんでオーストラリアで売っているお菓子って甘すぎるのか?
夫が言うには、同僚が持ってきたのはこれにカスタードクリームをかけていたよとのこと。
たしかにそういう画像をよく見かけるかも。
って、甘すぎて無理!
甘さ控えめで、ドライフルーツ控えめで、薄力粉を使っていたらおいしいかも(って、日本のフルーツケーキじゃん!)
なんていいながら食べていたら、胃にきました。。。
小さいサイズを買ってよかったわ。