窓を開けて、そよそよと入ってくる風が運ぶ緑の香りと鳥のさえずりを聞きながらモビール作り中です。
さて、先日のお出かけで久しぶりにトラムとバスに乗りました。
メルボルン周辺は電車、バスのほかにトラムと言う路面電車が走っています。
こんなの↑やこんなの↓。
ちなみにトラムの左横に写っている信号↓でTが光っていますがこれはトラム用の信号。Tが赤いとトラムはストップです。
トラムやバスは日本と違いほとんどの場合、アナウンスで停留所を教えてくれません。
なので乗るときはあらかじめ道を調べておかないと降りそこねたりしてしまいます

先日も間違って停留所4つぐらい早く降りてしまい、無駄に歩く羽目に・・・
そしてバスやトラムから降りたいとき、日本ならボタンを押して運転手さんにおしえるのですが、
こちらでは、紐を引きます。
????と思うかもしれないですが、紐なんです。
(最近のバスやトラムはボタン式だけのものもあります。)
つり革のところに横に紐が張ってあって、これを握って下に引っ張るとブザーが鳴ります。
古いバスだとチリン

はじめて見たとき夫に教えてもらって「引っ張るって?どういうこと??」って思いましたが、今じゃこれが普通です。
※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。