2010年09月28日

わ〜い♪日本です。

明日から日本へ行ってきます〜飛行機

初めの一週間は北海道の夫の実家、その後の2週間は千葉の実家へ滞在予定です。

ブログは毎日の更新は厳しいとは思いますが、ちょいちょい更新していきたいと思ってます^^v

ケーキ、パフェ、たこ焼き、焼き肉、すじこはマストだな〜。
デパ地下やファミレスとか100均も行きたいな〜。


それでは皆さん、ごきげんようダッシュ(走り出すさま)
そして帰ってきたら買ってきたものをご紹介するのでヨロシクおつきあいください〜。
↑たぶんくだらないものだとは思いますが・・・

posted by ひらまり at 10:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

HAPPY?モビール

今日もモビール作りです。

日本へ行く前、最後のモビールです^^


m4.JPG



鳥かごのモビール↑


20100924.JPG



ご注文のお名前モビール↑
お名前以外にHAPPYもとのことで、カラフルでかわいくできました♪


旅行の荷造りもやっと着手できました。
そして昨日はまたしてもオークションで欲しいものが落札できず・・・あぁ・・。なかなかうまくいきませんね。


なんだかやることいっぱいでドタバタです。
あ〜そして、長時間の飛行機のことを考えるとそれだけでかなり憂鬱です・・・。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:52| Comment(2) | TrackBack(0) | お名前モビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

レバノン料理屋さん

昨晩は夫のレバニーズ(レバノン人)の同僚の送別会でレバノン料理を食べてきました!

ネットの口コミでは
「味はおいしいけど、店員の態度が悪く、店も汚い」
「相手の懐に入る気持ちで食べれば、おいしく楽しくいただける」
とか書いてあってかなり心配してましたが、ど〜んっと懐にゴムなしのバンジージャンプしてきましたよexclamation


revanon4.JPG




こんな店↑
約束の時間の10分前に到着したんですが、誰も居ず・・・たらーっ(汗)とりあえず中に入るも、お手洗いだけ借りてお店から出ました。


なぜなら、かなりアウェーな感じだったから。
お客さんもアラブな人々ばかりで黒子(全身黒ずくめで顔も隠しているような方)さんも数人・・
男の人は、イスラム圏のちょこんとした小さな帽子を被っていたり。
そして「あぁ〜〜〜、いあぁ〜あぁ〜♪」みたいな奇声とも聞こえるサウンドが流れているし・・・ふらふら
店は汚いというより古く、トイレは水洗式にも関わらずジョウロが置いてあってかなりビビリました。(←普通に水洗で流れた。)男子トイレでは男の子がハンドドライヤーで頭を乾かしていたらしい・・・。

こんな中、日本人2人で大きなテーブルに着くなんて無理っす!
と思い、脱出ダッシュ(走り出すさま)


20分くらいフラフラしてからもう一度来店しました。



revanon2.JPG



何人か集まりだしていました^^



料理は、こんな感じです↓


revanon.JPG



ピタみたいな薄いパンに右側のディップを塗って食べます。
ディップはごま?ピーナッツ?味やヨーグルト&きゅうり味などありました。
真ん中のピンク色のはピクルス。唐辛子が火を噴くほど辛い・・・
奥のサラダは、イタリアンパセリのサラダでさっぱりします。


revanon3.JPG



ベジタリアン料理のようなカレーコロッケのような揚げ物↑


revanon8.JPG


鶏ももを焼いたもの↑

revanon7.JPG


ラムひき肉の串焼き↑

revanon6.JPG


鳥のカレー味串焼き↑

revanon5.JPG


ラム肉のカレー味炒め↑


近隣国のトルコ料理は香辛料が強くて食べれるものがなかったと言う夫の話で心配していましたが、どれも程よい味付けで香辛料が強いようなものもなかったので、普通に食べれました。
オーストラリアで売っているケバブのような味付けです。


そして、私たちの横に黒子さんが座っていたので、こっそり観察目

目以外全部黒い布で覆っているのですが、どうやって食事をするのか???

あご下の布の下から手を入れて食べてました!缶コーラーもそこから手をいれぐびぐび。
おお!そんな感じかぁ。
やっぱりはずさないのね〜。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

ハッピーなべジマイト!

昨日、これをオプショップで発見!



vegemite.JPG



Vegemiteのマグ!!
可愛い〜!って思った人はオーストラリアの人かも^^

べジマイトはオーストラリアの発酵食品だそうで、黒くてチョコレートクリームのように見えるのですが、薬のような独特の味がします。我が家では不人気・・・。


私も可愛い〜と思ったけど、どこに置く?と考え、インテリアに合わないのでやめました。
しかも値段がちょっとだけ高め。
このお店は普通の陶器のマグ99セントなのに、これはプラスティックのくせに1.99ドル。

でもやっぱり可愛いのでお店の棚の目立つところに並べておきました(←意味不明)!


今日は、夫の同僚が職場を移動するので送別会です。知っている人はいないのですが私も便乗します〜。
こちらでは送別会は出て行く人が幹事だそうで、レバニーズの彼の送別会はもちろんレバノン料理屋さんです。
どんな感じだろう・・・香辛料が効いている系かな?

夫がそのレストランをネットで探していたら、口コミで
「味はおいしいけど、店員の態度が悪く、店も汚い」
「相手の懐に入る気持ちで食べれば、おいしく楽しくいただける」
との書き込みを見つけ、かなり心配です。
どうやら素手で食べる料理がでるらしいよ・・・たらーっ(汗)

明日、報告します〜。




※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
今からのオーダーはお休み前の発送には間に合いません。
お休み中、オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:22| Comment(3) | TrackBack(0) | キッチン雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

祝!海外進出

11月のマーケット(Maribyrnong Makers Market)へ出店するときが、モビール工房のオーストラリアデビューと思っていたら、なんとexclamation注文が入りました!



m1.JPG




夫の職場で「最近奥さんなにしているの?」みたいな話になって、「モビールと言うペーパークラフトをネットで売っているんだよ」と話すと見たい!見たい!とみんな言い出して、英語版のモビール工房のサイトを見たらしい。
オージーにモビールは受け入れられるのか?とずっと不安だったんですが、とっても好評だったらしく、可愛い〜!、欲し〜い、どうやって作ったの?、在庫はあるの?など大騒ぎになったそうです。
↑オーストラリアで売れるとは思っていなかったらしい夫は上機嫌で話してくれました。
そしてハンドメイドのスウィーツボタンも本物のようでおいしそうだと人気があったようです。



m3.JPG



そんなわけでベトナム人2児のパパが「赤頭巾ちゃんのモビール」と「ソーダの中の金魚のモビール」をお買い上げぴかぴか(新しい)

どうやら鳥かごも人気があったらしく欲しい人が何人かいたそうですが、夫は断ってしまったようですたらーっ(汗)
もうすぐ日本に旅行に行くし、たくさん注文が入ったら私の機嫌が悪くなると思ったそう・・・
え〜ふらふら
そこは待ってもらってでも売ろうよっ。
商売っ気のない夫です。
あんまり忙しくなると機嫌悪くなるけどね〜。(夫的には1ヶ月に一個ぐらいのペースがいいと思っているようです・・・ふらふら


まあ、2つ売れたし、オージーにもベトナム系の人にもうけることがわかったので良かったかな^^
それに実はソーダーの中の金魚は始めて売れたしね。




※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | モビール・ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

レトロ♪オールドパイレックス

土曜に買いましたぴかぴか(新しい)
オーバルのプレートです。


jaj-tempo.JPG



イギリスのJAJが作ったオールドパイレックス「カーナビーデイジー」。
Tempoとも呼ばれています。
JAJは1921年〜1975年までパイレックスを作っていたので35〜89年前のものです。
JAJのPyrexはリアルな絵(イギリスらしくバラなど)が多くあまり好みではないのですが、これは抽象的、そして色合いといい、レトロ感といい、オーバルなのも私ごのみ!


jajbackmark.JPG



実はこれ、先週の月曜にすでに見つけていたのですが、スルーしました。
なぜならば、こんな状態で売られていたからです↓


jaj.JPG



思いっきり値段が直書きされていてたらーっ(汗)しかも縁にも汚れ・・・敬遠してしまいまいた。
でも先週ずっと買えばよかったと後悔していたので、土曜にまだ売れ残っていたときには小躍り黒ハート

汚れやマジックの値段もお湯に漬けて重曹でよくお掃除したらきれいになりました。重曹ありがとう♪
この時代のミルクガラスは型ではさんで作っているので「バミ」があることが多く、ここがよく汚れているんですがお湯でふやかしてから爪楊枝でこすると気持ちよく取れるんです。
この作業をしている時間って結構好き黒ハート


もう一枚同じものが見つかると2人で使えるんだけどな〜。

今日あたりまた探しに行こうと思っていたのですが、モビールのオーダーが入ったので明日か明後日かな・・。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 07:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 古いもの集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

掃除機の話 再燃

LG Australiaから掃除機が帰ってきました。
前回の記事でLGの掃除機の話は終わりにしようと思ったんですが、やっぱり納得がいきません!

今までの記事はこちら
簡単に説明すると
保障期間中の掃除機が壊れ、修理に出すこと2回、6ヶ月かかっても直らない掃除機。
政府管轄?の消費者センターに相談、いろいろありましたが最終的にLG Australiaに送って見てもらうことになったんですが、「掃除機の使い方が悪い。ごみが詰まっているのでフィルター、ホースの自費での交換、掃除機のクリーニングが必要。」と言われました。


で、その掃除機が帰ってきました。

ごみって何よ!と思い箱を開けると、大変なことになってましたどんっ(衝撃)



P1040525.JPG



REDDOT DESIGN AWARD WINNER 2007に選ばれたこの子が問題のLGの掃除機です。
箱から出すときにかなりのダストが舞い散るぐらい汚れてました。しかもすでにごみのような異臭・・



ここからはあまりに汚くて、みなさんに見せるのははばかられるようなごみの写真も載ってますので、見たい人だけ続きを読んでください↓

続きを読む
posted by ひらまり at 12:21| Comment(8) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

うきうき♪モビール

日本へ行く前にとがんばってぐんぐんモビールを作ってます。



9-17.JPG



9-172.JPG




天井からたくさん吊りすぎて、部屋はかなり怪しい感じですたらーっ(汗)


日本に行ったらいろいろ持って帰ってこようと今からネットでさまざまなものを注文しています。
その一部が実家に届いたとのメールがあり、今から胸ときめかせています^^


実家に届いた物は、こちら↓





3重ガーゼのパジャマ、オールドパイレックスの本、写真にはないですがファイヤーキングの本、へーゼルアトラスの本。
どんだけヴィンテージの食器にはまっているんだよ!と突っ込みたくなる感じですが、はまっているので仕方ない。家中の食器をピンク&水色&白のヴィンテージミルクガラスに買い換える勢いなのでああ頑張っているなと暖かい目で見守っていてください。


3重ガーゼのパジャマは、実は私は肌が弱くて縫い目などでかゆくなってしまう人なので肌にやさしいパジャマを探してこれに決めました。本当は¥15000のパジャマが気になったのですが、さすがに手が出ずこれに落ち着きました。でも母親に包みを開けて洗っておいてと頼んだら、「品は良さそうだけど値段が可愛くないね」とメールされてしまいましたたらーっ(汗)
私もそう思うよ。。。
とはいえガーゼケットやガーゼ布団カバー、ガーゼシーツは我慢したし許して欲しいです。
来年はわからないけど・・・ニヤ。
一年に一度の日本の製品を送料なしで買えるチャンスぴかぴか(新しい)と思うといろいろ買いたくなるので危険です。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:55| Comment(6) | TrackBack(0) | モビール・ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

やられました・・・

はいはい、掃除機の話です。
今回が最終話。   にしたいですたらーっ(汗)

−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今までのあらすじ>

去年1月に購入した掃除機が、11月に白煙をあげ故障。

保障期間内だったのですぐに修理に出し、3ヵ月後修理され戻ってきたのですが使ってみるとすぐにオーバーヒートで停まってしまう。

再び修理に出すが、また3ヶ月もかかった上に直っていない・・・しかも吸引力を下げられてしまっている始末・・・ぜんぜん吸わないのに5分でオーバーヒート。

半年もかけてなお直っていない掃除機
オーストラリアの公的機関の消費者センターのような場所に相談することにしました。

消費者センターが修理工場にかけあうと工場側はもう一度掃除機を見てみたいということに。
そして工場の回答「掃除機はパーフェクトな動作をしている吸引力も何の問題もない!」。
夫が出向いて、工場で故障を証明するとやっと認めてくれたが、技術者はこれ以上何を直したら故障が直るのかわからないとの回答。

−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詳しく読みたい方はこちら↓

11/23 やわらか色のトリペットorポットマット←最後の方に壊れた話が!コレが初回、この頃は平和だったな〜。
2/9 掃除機の話
6/7 _| ̄|○
8/5 掃除機の悪夢 その後
−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−


さて、続きです。

そんなこんなで故障があることを修理工場が認めてもらえました。

そして、消費者センターが修理工場と連絡を取ってくれ、こちらへ対応について連絡をくれました。

工場曰く
「掃除機の使い方が悪いから停まる。同じところをずっと吸っていたからだ。」

・・・・?

はい?
認めてくれたんじゃなかったの??

っていうか、まだしらばっくれるの?

掃除機はカーペットの上をずっと動かしていたのを一緒に見ていたはずなのに?


_| ̄|○


・・・・・・。




そうだ!夫が証拠用にビデオを持って行っていたはずと思い、おっと〜にたずねると

「ばたばたしていてビデオを撮れなかった」と・・・・がく〜(落胆した顔)

じゃあ、立ち会った技術者の人の名前は?とたずねると、知らないと・・・・もうやだ〜(悲しい顔)


ш(´[]`)шオーш(´[]`)шマイш(`[]´)шガー



とりあえず消費者センターに掃除機は同じところを吸い続けていたわけではなく、動かし続けていたことをアピール。
消費者センターの人が今度はLG Australiaと交渉してくれ、掃除機はシドニーへ。
ここでもすったもんだが発生。
掃除機は修理工場に置いてあると連絡しておいたにも関わらず、こちらに業者が取りにこようとしたりとうっかり対応のLG Australia。しかもシドニーに送ると決まってから、2週間も経ってからです。
その業者も依頼元のLGに聞けばいいのにおっと〜に修理工場の住所を調べさせるし・・・いろいろ世話が焼けますたらーっ(汗)


そして、待つことさらに数週間。



LG Australiaの回答は、

「持ち主の手入れが悪いのが原因。自腹でホースとフィルターの交換、掃除機のクリーニングをオススメします。」





そして添付画像をみると、ホースにごみが詰まっている画像、フィルターが汚れている画像、ごみ受けにはたくさんのごみ・・・・





やられた。 




私は、修理工場へ持っていく時に掃除機をきれいにしてから持っていったのです。

サイクロン式なので、ごみ受けの部分はもちろんフィルターまで洗える場所はすべて水洗いして、しかも隙間も歯ブラシでで磨くほど入念に掃除してから、修理工場に持っていったはずなのに!

もちろん故障する前(11ヶ月間)にも2回ほどフィルターとごみ受けは水洗いしています。




修理工場なのかLG Australiaなのか、我が家の掃除機に細工した人がいたようです。



修理に出す前に写真を撮っておけばよかったのに
修理工場で故障を証明するときにビデオをまわしておけばよかったのに
(↑ごみ受け部分は透明で外からもごみの様子が確認できるから)
修理していない間は我が家で保管しておけばよかったのに
そもそも違う修理工場を紹介してくれていたら・・・
(VICにはこの工場しかないと言われたけど知り合いはLGの掃除機が壊れたときに別の工場を紹介されてるんで、そのときから嘘をつかれていたんですよね・・ふらふら


証拠もないし、消費者センターも外国人よりも口の達者な方を信じるでしょう。



非常に悔しいですが、完全に惨敗です。



こっちの国ではLGの製品はそこそこの値段なのにな〜。これだって500ドル(4万円程)したのに・・・はじめからヘンリー君に出会っていれば・・・・

そういえば、冷蔵庫と洗濯機もLGだよ・・・たらーっ(汗)
全然知らないメーカーよりは聞いたことのあるメーカーの方がいいかと思って選んでしまったんだった。。。。あ〜ああ〜ふらふら

夫はオーストラリアなんてきらいだ〜と毎日つぶやいているし・・・

私はというと、オーストラリア自体はきらいじゃないし、オーストラリア人は普段はいい人だけど、「働くオーストラリア人」は怠惰でずるい人が多いと再認識させられました。



henry13.JPG




せめてもの救い、ヘンリー君がいてよかった。




※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 11:41| Comment(4) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

すくすく♪栗の木

少し前に書いたんですが、栗から芽がでました。


kuri2.JPG




実はこれ、根でした。
なので根っこを下にして植えてみました。


そして、


現在、こんな感じに。



kurinoki.JPG



すくすく成長中です。

3年後には栗食べ放題?

なんて妄想していたんですが、どうやらもっとかかるようです。しかも別の品種のものも植えないと栗は出来にくいようです。


ちょっと残念ですが、このまま小さめに育ててみようと思います。





※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。