2010年08月17日

一目ぼれ♪計量カップ

ずいぶん前に一目ぼれした計量スプーン、

なんと本日、仲間を発見目してしまいましたexclamation×2



cup.JPG




計量スプーンと同じシリーズ(Cuisena)の計量カップ!
こちらでは、こういう1カップ、1/2カップ、1/3カップ、1/4カップで分かれたタイプもたくさん売っています。



cup2.JPG




飾っても可愛いでしょ。
それに計量カップとしてだけじゃなく、ドレッシングやソースを入れても可愛いかななんて思ってます。
横から見るとやっぱりどんぶり型でいい感じ。



ただし、家に帰ってから気づいたんだけど、この計量カップ、アメリカから輸入しているのか1カップの量が違った・・・ふらふら

日本は1カップが200cc、オーストラリアは250cc、このカップは240cc。

つまりこれは、240cc 120cc 80cc 60ccのカップなんです。
なんとも中途半端な量でした。。。半分のところに印はついているのですがちょっと計るとき複雑になりそうです。

完全にディスプレイ用もしくは、ソース用になりそうな予感。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:00| Comment(2) | TrackBack(0) | キッチン雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

期限が・・・

今、気づいたんだけど、
土曜に行った築地Tsukijiのポイントカード↓


tukiji.JPG



もらったはいいけど、

有効期限が、2010年11月30日まで。


exclamation&question


3ヶ月しかないしっがく〜(落胆した顔)


どんだけ常連向きのカードなの?


posted by ひらまり at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりのおいしいお刺身♪

こちらはどこのショッピングセンターにもおすし屋さんがあるくらい寿司ブームなんですが、なぜかサーモンばかり。たまに食べるけど、鮮度も心配。
そんな中、ブログ仲間のきなこまきさんに聞いて教えてもらったのが、築地Tukiji。
早速、行ってみました
黒ハート


sasimi.JPG



(なんだかきれいに盛られてないけど・・)
アジのたたき、たこ、しめ鯖をいただきました。

ここは新鮮なお刺身が食べれるお店で、持ち帰りも出来ます。
値段もそんなに高くなく、ちゃんと油が乗っていておいしかった〜♪

お土産にサーモンのお刺身ととびっこ、あとアラ汁用にアラを購入!
これもまたおいしくって、かなり満たされました。



market.JPG



ついでにプラーンマーケットへよって、一年ぶりのフジマートへ。
こんなにたくさんの日本人久しぶりにみた〜とか思いながら、日本食料品を買って帰ってきました^^
アンパン買おうと思ってみたら、餡ドーナッツじゃなかった・・。
ちょっと残念。



※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Food | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

青虫8匹

今日も昨日の続きでオーダーのモビール作ってます。



nyoro.JPG




青虫8匹、にょろにょろです^^



nyoro2.JPG




ところで、メルボルンにダイソーが進出するらしいです!!
いつオープン?と思って調べたらHP(コチラ)にはComing soon!てなってました。
オーストラリアのことだからいつになることやら・・・

でも便利だろうな〜。日本の100均がオーストラリアへ来たら絶対売れるよ!と思っていたので楽しみです。オーストラリアにもワンコインの2ドルショップというのがありますが、品揃えがよくないし、安い中華系の雑貨屋さんもあるけどもちろん品質悪いんです。こちらの品物って安いものはどれも品質が悪くて、ダイソーが素晴らしく思えるんじゃないかな。


さて、ダイソーはいくらに設定するのか?
ワンコインの2ドル(約160円)?と思っていたら、どうやら2.5ドル(約200円)という噂。

えーーーたらーっ(汗)

輸入品だけど、倍の値段じゃん!
安いし たぶん買うとは思うけど、なんかな〜。


とはいえ、和食器や日本のお菓子なども売っていると便利!
菜箸とかお重とかしょうゆ皿とか・・・黒ハート
オープンしたら絶対行こうねって我が家では話しています。


が、いつオープンするの?

メルボルンにいるうちにオープンしてね。


※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。


ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




posted by ひらまり at 14:34| Comment(4) | TrackBack(0) | モビール・ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

林檎!りんご!リンゴと青虫

オーダーのあったリンゴと青虫のモビールを製作中。

apple1.JPG



なんとリンゴ4つ!!
青虫も8匹。にょろにょろです。


先日、メルボルンはにわか雨が多いって書いたばかりなのに次の日から毎日雨降りで、ちょっとビビッておりますたらーっ(汗)

今朝も1時くらいに土砂降りで目が覚めました。ストームだそうです。
台風なくてもストームはたまにやってきます。強風が吹き荒れ、前の家の壁についていた木戸が壊れたのですが、今の家の木戸も先日吹き飛びました・・・裏口(というか玄関の横だから表?)開きっぱなしになってしまい
、とりあえず釘で打ち付けましたたらーっ(汗)

風が強くていつか家を囲っている木の壁が倒れるんじゃないかと思う、今日この頃です。


※モビール工房からお知らせ※
日本へ帰国する為、9月26日〜10月22日まで製作&発送をお休みさせていただきます。9月16日までのオーダーは休み前に発送可能です。
お休み中オーダーは受け付けますがメールの返信が遅れる場合があります。ご了承ください。
オーダー予定のある方はお早めにご注文くださるようお願いいたします。




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ




posted by ひらまり at 14:15| Comment(2) | TrackBack(0) | モビール・ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

破裂するか!?ローストチキン

日本でもおなじみMaggi。
こちらにはこんな商品が発売されました。



magi1.JPG




Tender Roast Chickenのオリエンタルソイ味。
他にもハーブやガーリック味などあります。


maggi2.JPG



中にはオーブンバッグ(透明な袋)とシーズニングと袋を留める為の針金入り。



maggi3.JPG




ドラムスティック1kgとシーズニングを袋に入れ、シャカシャカ混ぜたら針金で口を留めて、2箇所くらい小さな穴を開けてからオーブンへGO!
銀色の針金、溶けそう・・・と思いつつも・・



maggi4.JPG




1時間くらい焼くのですが、30分くらいで袋が膨らみ始めオーブンの上に当たりそう!!割れたら怖いがく〜(落胆した顔)とびくびく。

箱をよく読むと膨らむからオーブンは下段に入れろと書いてあるしあせあせ(飛び散る汗)

普通に中段にいれたし・・・たらーっ(汗)ひぇーー


maggi5.JPG




なんとか無事に焼けましたぴかぴか(新しい)
2人でこの量って多くない?とも思いましたが、夫があっさり完食手(チョキ)

オーストラリアのレトルトやおかず系缶詰などあまり口に合わないので敬遠していましたが、これは口に合いましたぴかぴか(新しい)
味が少し薄めだったのではじめに塩を振っておくとよりおいしいかも。
でも簡単で豪華に見えるので便利るんるん

袋に入れて焼くので蒸した感じの出来ですが、途中で袋から出せばカリッとなるのかもしれないですね。そっちもおいしそうかな。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:45| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

白濁♪鶏がらスープの水炊き

ロモさんのブログで拝見してからずっと作ってみたかったレシピ、白濁した鶏がらスープ。
鶏がらを鶏肉屋さん(鶏肉だけ売っている肉屋でこちらにはよくある)で見つけたので早速作ってみました。
うちは圧力鍋はないのですが、このとおりうまく出来上がりました!



soup.JPG




実は、作るのすでに2回目です。リピしたくなる旨さ♪なんです。
ロモさんのレシピは、こちら

今回は、鍋にして最後に卵とスプリングオニオンを足して雑炊でしめました!
塩だけでもおいしい水炊きで、2人でがっつり野菜も食べれて本当においしかった〜。ロモさん、ありがとうございます^^
ラーメンでも試してみます〜。


そういえば、卓上ガスコンロって日本だけのものじゃなかったんですね。
ホームセンターのようなお店で見かけて即効買っちゃいましたよ。庭など外で食べることが多いオージーにはもしかしてお馴染みのものなのかもしれませんね。



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:58| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

Shower or twoって?

週末2日ともひさしぶりに気持ちよく晴れ、今日も風は強いながらも晴天晴れ

晴れだと家事もぐんぐんはかどり、気持ちよいです。

メルボルンは、秋ぐらいからず〜〜っと雨が降りそうな日々が春まで続いていきます。だからといって雨が降り続くこともほとんどなく少し降ったら止んで・・・というにわか雨。

だから、天気予報での一番多いメルボルンの天気のマークは、


   showers.png


こちら↑が多いと思います。
曇り&雨&晴れ。
はじめてみたとき、このマーク出しておけば天気予報絶対当たるでしょ〜、適当すぎ!と思ったのですが、割とあたっていたりします。
おかげさまで、晴れてるから洗濯物を干したら、すぐに雨が降りだししまったら晴れ間・・・また出して少ししたら雨・・・などと翻弄させられることもしばしばたらーっ(汗)




さて、最近TVの天気予報を見ていて不思議に思ったことがあります。

週間予報でよく見かける「Shower or two」。

シャワーはわかるけどtwoって目



調べてみましたひらめき

Shower or two: Not many, less than a few. Used to describe showers occurring infrequently.
(詳しくはこちら。)

だそうです。
にわか雨雨が1、2回あるという意味でした。
わかってしまうとなんだ〜って感じですがA shower or two(shower)ってことのようです。


どうでもいいんですが、オーストラリアの週間予報当たらないですね〜。
あと、時間ごとの天気予報をTVであまりやらないのも不便。にわか雨が多いから難しいのかな?



ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 12:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

掃除機の悪夢 その後

mobile7.JPG




今日もせっせとオーダーのあったモビール作りです。
下書きした紙と重ねて切っていきます。

あたらしく買ったカッターにもだいぶ慣れて、従来のものよりよく使うようになりました。こちらのほうが人差し指への負担が小さくていい感じです。ただ2mmくらいの小さい丸を切り抜くときはうまくいかないんですよ。



さて、本題。
掃除機の話です。
と言ってもHenry君じゃありません。その前に使っていたLGの掃除機。

初めて読む人もいるかと思うので、今までのいきさつを簡単にまとめると、

――――――――――――――――――――――――――――――――

去年1月に購入した掃除機が、11月に白煙をあげ故障。

保障期間内だったのですぐに修理に出し、3ヵ月後修理され戻ってきたのですが使ってみるとすぐにオーバーヒートで停まってしまう。

再び修理に出すが、また3ヶ月もかかった上に直っていない・・・しかも吸引力を下げられてしまっている始末・・・ぜんぜん吸わないのに5分でオーバーヒート。

半年もかけてなお直っていない掃除機むかっ(怒り)
オーストラリアの公的機関の消費者センターのような場所に相談することにしました。

――――――――――――――――――――――――――――――――


で、現在、少しだけ前進したのでご報告。
消費者センターの人が修理工場に直せないなら新しいものと交換するように言ってくれたのですが、工場のほうはもう一度故障を確認したいということになり、再び掃除機を預けることになりました。

で、修理工場の返答、


「掃除機はパーフェクトな動作をしているぴかぴか(新しい)吸引力も何の問題もない!」



・・・・



ありえないからパンチ


ガルルルルっむかっ(怒り)



普段穏やかな夫も机を叩き割りそうな勢いで怒ってましたたらーっ(汗)
っていうか2回もテーブルを殴った・・・



消費者センターからもクレーマーと思われたのか、故障を証明できないならこちらは何も出来ないから工場へ行って故障を証明してくるように言われてしまいました。

(平日しかやっていないので、修理に出すたび受け取りに行くたび仕事を休むもしくは早く帰らせてもらわなくてはいけないので、困るのに・・・たらーっ(汗)


でもなんとか早く帰らせてもらい夫が工場へ行ってくれました。

掃除機を始動させ、持参したラグ(小さな絨毯)を吸わせて実験スタート!
受付のお姉さんが「ラグをずっと吸わせてたら安全機能が働いて停まるにきまってんじゃん」(←そんなんで停まる掃除機じゃ絨毯掃除できないじゃんむかっ(怒り))とか言い出したので夫はずっと掃除するときのように動かしていたそうです。


停まるまでの待ち時間の間、掃除機の吸い込み口の部分を工場の人に触ってもらいまったく吸っていないことを確認してもらい、


そして10分後。


停止・・・・ぴかぴか(新しい)



手(チョキ)
ほら、停まったexclamation×2
やっぱり停まったむかっ(怒り)
真冬で工場の中も極寒だったので時間がかかりましたが、かなり熱を持った状態になり停止。


ちゃんと実験せずにパーフェクトに直っていると言い切った工場にがっつり文句を言うと、

「これ以上、何を直せばいいのかわからない。自分にはまたモーターを交換する(3回目)しか出来ない。LGに交換するようにはこちらからは言えない。」

とのこと。しかも申し訳ないという風でもなくあっさり言われたそうです。

さすがオーストラリア。これだけ迷惑かけても絶対謝らないし、責任をこれっぽっちも感じていないふらふら

仕方がないので、消費者センターに説明して、現在LGの対応まちです。



ちなみにいまさら気づいても遅いのですが、この修理工場の名前
オーディオ ビジュアル ○○○ エレクトロニクス」だったんですよね。

掃除機専門外じゃん!

たしかになかなか修理から戻ってこなくて何度も電話していたんですが、一度だけ「うちでは掃除機の修理してませんからあなたの修理も請け負ってない」って言われたことがあったね・・・
LG、なぜここを修理工場にしているのだろうか・・・安いのか?
故障していることさえ自分たちで確認できないような工場、故障を直すことは本当にできるのか?




新品と交換してくれるといいな〜。
しかもニューモデルだと売れるかも^^なんて夢見てます。


そして戦いは続く・・・




ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 15:41| Comment(4) | TrackBack(0) | トラブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

のっぽとおチビなピンクッション

昨日の晩、TVを見ながらデコまち針用にピンクッションを作りました。

のっぽとチビって感じです^^



ピンクッション2.JPG






9月のマーケットに申し込んでいたMaribyrnong Makers Marketですが、「11月のマーケット出店が決まったよ、CONGRATULATIONS!会えるの楽しみにしてるよ♪」というハイテンショングッド(上向き矢印)なメールが来ました。


・・・たらーっ(汗)



・・・・、まあ、9月に出店すると言っても時間が迫っているので大変そうなので11月のほうがいいのかも。

とはいえこのマーケットは教会の室内と屋外両方で行っています。
モビールは風に弱いので室内でないと出店できないけど、なんとかならないかとメールすると室内のブースを確保してくれるとのことになりました^^

いつもは小さな教会だけで行っているのですが、11月は近くの広場も会場となり、子供たちが出し物をしたり少しにぎやかななりそうです。


mobile2.JPG



image003.jpg





ランキングに参加中♪ポチポチっと応援をお願いします。
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ



posted by ひらまり at 14:54| Comment(3) | TrackBack(0) | デコまち針 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。