最近、夫の職場での私の株がぐんぐん

上がっているようです。
お菓子を差し入れしたこともあるのですが、それだけではないようです。
なぜに、こんな私が褒められるのかと思ったら、理由は
お弁当。
夫は、毎日お弁当を持っていっています。
これが、なぜか評価が高い

ちなみに、中身は
前日のおかず率が高いし、冷凍食品もしばしば登場します。ご飯も白いままということはないけど、刻んだわかめと塩を混ぜただけのわかめごはん(←実家の人々にひどすぎといわれた

けどおっと〜は好きだし。。)や のり弁、ふりかけも登場するごく普通の手抜き弁当

日本では、超普通(?)なお弁当ですが、こちらでは、
きれい!
こんな日本人の奥さんと結婚したい!と絶賛

、そしてそして、
きちんとしている!
分かれている!と大絶賛です。
ん??
分かれている???
きちんとしている?って?
夫に詳しく聞いてみると、
どうやらこちらの方々が持ってきているお弁当(ランチボックス)は、仕切りがなく、すべて混ざってしまっているということらしい。
たとえば、ご飯の上にど〜んと炒め物などのおかずが乗っているような感じなど。
なるほど。。だから、分かれている!やきちんとしている!という褒め言葉だったのね〜。
夫のお弁当箱はオーストラリアのメジャーなスーパーで売っていたタッパーで、中は4つの小さな箱で区切られているものを使っています。普通に売っているけど、皆さん使っていないのかな?
ところで、
私は他国の人のお弁当に興味深々なんですが、夫は大して気にしていなく全然見てこない。「こっそりでもよく観察してらっしゃい!」と指令を出し、職場の皆さんのお弁当の全貌があきらかに!
いろんな国の人が住むメルボルンですが、そのお弁当もさまざまなようです。
ご飯のひともいれば、サンドウィッチの人もいます。
サンドウィッチ用のビニール袋も売っているくらいだから、サンドウィッチはよくあるお弁当かも。
おっと〜が言うには、イタリア人の母をもつ方は、やっぱり(勝手な先入観ですが)パスタをお弁当に持ってきていたとのこと。(伸びてブヨブヨにならないのか??)
そして、中東の人はカレーだったらしい。
あと、年頃の女性は、ランチボックスいっぱいの野菜のサラダが昼食。そしてツナ缶(味付けなし)をひとつ。
ダイエットなのか、わびしい昼食ですが、何人かはそんな感じらしいので流行っているのかも。
あとみんな昼食時のデザートやティータイム用(午前午後各15分)に、りんごや梨等のフルーツを持ってきているのが普通。丸いまま、袋には入れず、かばんからたくさん出てきたのでおっと〜は驚いたそうです。
これを聞いてから、うちもりんごは丸いまま持っていってもらってます。(楽でいいよね)