土日とF1オーストラリアGP行ってきました!
今回は2日間行ってきたし、席も確保してあったので、観戦の合間に安心して買い物&出待ちでき、完全燃焼

今回のGPは、レイン&ドライコンディションで前半は大波乱でした。1コーナーの飛び込みと2コーナーまで見れる席だったので、波乱っぷりを満喫できました。前回見難かったモニターも今回はばっちり見えたので展開も良くわかり、鈴鹿で見たときよりも楽しめました。
そして、やっぱり写真は早すぎてボケボケ。
私たちが応援していたのは、彼↑、小林可夢偉。
オーストラリアの解説者も注目していて、TVやGPでの放送でも何度も名前が聞こえてきて(名前以外は早口でよく聞き取れないんですが。。

)、気分良く応援していましたが、早々とフロントウィング脱落でクラッシュ。
↑サインをもらったセバスチャン・ベッテル。
可夢偉がいなくなったので、彼を応援。ポールでスタートし、トップをキープし続けると思いきや、前半でマシントラブルでリタイヤ。
↑オーストラリアで大人気のマーク・ウェーバー。
彼のおかげで今年もF1のTV放送を再放送までしてくれそうです。
息は長いが地味な人というイメージでしたが、去年今年と大活躍し、今回のGPも彼がいたから、抜きつ抜かれつで面白かったように思います。
でもやっぱり地味な雰囲気があって、
インタビュー中のウェーバーの背後にジョン・トラボルタがいて、トラボルタを取材中のカメラマンたちに押され、よろけながらインタビュアに答えているウェーバーを見ると、この普通っぽさがいいよねと思っちゃうんですよね。かなり悲しいシーンではありますが。。。
そんなウェーバーですが、フロントローからのスタートでなんやかんやで5番手くらいに落ち着いていたのですが、残り2周ぐらいで、前の車たちのバトルでダンウンフォースを失い、順位を下げました。
↑帰ってきたミハエル・シューマッハ。
アンチシューマッハなのでどうでもいいのですが、一応UP。
ロズベルグ頑張れ!↑ブルノ・セナ。
甥っ子とはいえ、セナそっくりだね〜。
プラクティスで目の前でストップ。
そういえば、会場のモニターはチャンネル10というTV局が流しているようでしたが、予選直前ニュースを流していて、その中に前日ハミルトンが警察に捕まったニュースが。そして、関係あるかないかわからないけど、予選結果はチームメイトに大きく差をつけられて11位。予選直前の10分前ぐらいだったので、ハミルトンが悪いとはいえ、フェアではないのでは?と思いました。
それにしても、去年も一貴がそうだったけど、私たちが応援すると負の方向に力が働いてしまうのではないかと思うくらい、ドライバーに不運がおきる気が。。。。

皆さんすみませんって感じです。